マイホーム計画がスタートしたものの、メーカー選びに疲れていませんか?
私もメーカー選びに時間を費やし、疲れてしまった経験があります・・・。

なんと、600社以上あるんですよ!
600社以上ある中から自分達に合うメーカーを選ぶのは、大変なこと。(>_<)
1番大事な事なので、適当に決められないですよね・・・。

どのメーカーが自分達に合っているのか、全く分からない・・。
ハウスメーカー選び疲れちゃったよ・・・。
そんな悩みを解決できる便利なサイトがあるよ!

こんな方におすすめ
- どんなメーカーが自分達に合うのか分からない。
- 各社の良さを簡単に知りたい。
- 間取りを見てみたい!
- 土地も探して欲しい!
- とにかく、もう疲れた!
今回、お勧めしたいのはタウンライフというサイトです。


私自身はタウンライフの存在すら知らなかったので、ほんっとに後悔しています・・
どうしてそう思ったかというと・・

と、友人から聞いたからです・・。
その他にも、間取り相談だけでなく土地探しも相談に乗ってくれるんですよ^^
早速、気になる方は公式サイトをご覧ください^^
\たった3分で申込み完了/
Contents
小さなお子さんが居ても簡単に資料請求ができる
私がタウンライフっていいなと思った理由のひとつに、こんな事があります。
小さなお子さんを連れて各社に出向き、其々と数時間掛けて説明を聞きようやく間取りをお願いするのは凄く大変です。

小さなお子さんを連れて何社も廻る姿を・・
お腹空いただの眠いだの・・
グズグス言うよね!!

タウンライフは質問に回答するだけで
自分の条件に見合うメーカーや工務店を選択してくれるだけでなく
見積り・間取り・土地情報も教えてくれるんですよ^^
ポイント
資料請求をすれば自宅に居ながら、各社の間取り・見積りを比較できる!
ありがたいですよね(*'ω'*)
何社も歩き回らなくていい
展示場にあるハウスメーカーなら1度に何社か廻れますが、地元工務店だったりローコスト住宅会社の場合はそれぞれの展示場に足を運ばないといけないため時間ロスがあります。
ポイント
実際に資料を集めるために展示場巡りをしましたが、毎週末のようにあちらこちらと出掛け時間のロスを凄く感じました。
自分たちに合うハウスメーカーが分かる
タウンライフでは、自分たちに合うハウスメーカーが表示されるので無駄な時間を無くせます。
どこのメーカーが自分たちの予算に合うのか、先に知る事ができるのがメリット!

諦めていたメーカーがもしかしたらいけるかも・・
ポイント
タウンライフで資料請求であれぱ、自分達に合うメーカーだけを選ぶことができますよ!
候補に挙げていなかった会社が見つかるかも
知らなかった工務店やローコスト住宅が見つかるかも。
ご縁がここから広がっていくのかもしれませんね!

国家基準をクリアした優良注文住宅会社
タウンライフに登録されているのは、国家基準をクリアした優良注文住宅会社のみなんですよ!
国家基準をクリアした600社以上が登録されているので安心して取引できます^^
登録はたった3分で完結できちゃう
必須項目を入力するのに、サササッとやればたった3分で入力完了しちゃうお手軽さですよー^^
ポイント
タウンライフで資料請求するメリット
①小さな子供が居ながら家で資料請求できる。
②何社も歩き回らなくていい。
③自分達に合うハウスメーカーが分かる。
④候補に挙げていなかったメーカーが見つかるかも。

届いたのは会社のカタログと、いつ来てくれますかーというしつこい連絡のみ。
これならゆっくりと8社の展示場をまわれば良かった…
中には資料請求に満足を得られなかった方もいます。
そんなデメリットの口コミがある中、こんなアドバイスをしてくださる方を見つけました。


部屋数や大きさ程度しか要望が記載されていない事がほとんどなので、
「お客様が何に重きを置いているのか分からず、提案のしようがない」
というのが実際のところです。
実際に資料請求した感想
実際に私も資料請求してみたのですが、確かに資料は届くものの間取りは入っていませんでした。
でも、よく考えてみてほしいのですが簡単な情報だけで間取りを作るのは困難ですよね。
メーカー側は、真剣に私達お客様に気に入ってもらえる間取りを作ってあげたいと思っているんです。
タウンライフで申し込むメリット
・質問に答えるだけで自分に合うメーカーが分かる。
・自宅に居ながらプラン比較できる。
・自宅に居ながら見積比較でき。
・費用が掛からない。
展示場でもらうデメリット
・間取り図を提供してもらうのに其々の説明を聞いてからで時間が掛かる。
・後日、また出向かないといけない。
・ダイレクトメールがしつこい。

しつこいセールスはありませんでしたよ!
では、どんな感じでお申込みをするのか。
一緒に見てみましょう^^
step
1所在地を入力
お住まいの把握するために、まず都道府県・市町村を選択します。
step
2必要情報を入力
・希望世帯
・何回建てを希望か。
・計画住宅に住む予定人数
・何LDKを希望か。
・希望の家の広さ
・LDKの広さ
・土地の大きさ
・水回りの希望
・希望の総予算
・その他
これらを記入したら次へ。
step
3個人情報を入力
・名前
・住所
等を入力します。

展示場に行くと必ずアンケート記入するんです。
それと同じですよ!
展示場では各社それぞれアンケート記入しないといけないけど、タウンライフなら1回だけで済みますよ!

step
4内容に見合うメーカーが表示されます
次のページへ進むと、貴方に見合うハウスメーカーや工務店が表示されています。
全て資料請求するでもいいですし、気になる業者だけを選択しても大丈夫!
あとは、其々から資料が届くのを待つだけ。
興味ない内容だったら、メールや電話でお断りしますと伝えましょう^^
\たった3分で申込み完了/
今回、資料請求をして本当に悔しかったです・・
あるメーカーの資料を見て・・
そして、展示場を見学して思ったんです。

金額を抑えながらも満足いく家が出来たんじゃないか・・。」
って・・・
積水ハウスと契約する前。
そのメーカーは全く選択肢に入っていませんでした。
理由は単に「私のイメージと違うから。」と
話も資料も見ていないのに、そう決めつけていたんです。
ポイント
この資料請求サイトは、情報入力することでどこのメーカーが合うか分かるようになっています。
もし、そこに予定していなかったメーカーが表示されていたら迷わず資料を頂いてください。
どこのメーカーがご自分に合うか。
話も聞かずに選択肢から除外しないように。
私のように大きな後悔をしないように・・・・。

本当にちゃんと資料が届くのかな。
しつこくされるんじゃないのかな。
そう思っていました。
しつこくされるのが絶対にいやだな。
個人情報を入力するのって、凄く勇気がいりますよね・・・。
何度も途中まで入力してはやめて・・を繰り返しましたよ。
でも、それは資料を送るのに必要な情報。
資料請求&間取りを頂くためと思って、必要情報を入力して送信完了!
・・・・・。
しつこくされたら嫌だなと思っていたのですが、
特に不快に感じる事はありませんでしたね。


こんなに簡単なら自分の時にもタウンライフを活用したかったと心底、思いました・・・(;´Д`)
暑い・寒い・雨・小さなお子さんがいる
そして私の場合、3社該当したのですがお申込みたったの3分で資料が届くなんて・・・
ガソリン代も使わず資料を頂けるって時間も経費もお得に済んじゃいます♡
\家作りのスタートはここから/
私は実際に資料請求して損はないと思います。
小さいお子さんがいるご家庭であればまず資料請求し、各社の目安などを事前に情報を得てほしい^^
タウンライフには、上記でご紹介した内容以外にもこんなプランをご用意していますよ^^
・家相,風水
・二世帯住宅
・平屋
其々に特化したサイトになっていますよ!
タウンライフ家相・風水間取り特集
タウンライフ二世帯住宅間取り特集
タウンライフ平屋間取り特集
少しでもお得にマイホーム計画が進められるお手伝いが出来たら嬉しいです♡
ではまた♡
②希望の間取りプランを作成
③多数の間取りを比較検討できる
④費用の相談もできる
⑤土地探しもお願いできる
⑥相見積りを取る事で大幅な値下げを期待できる
⑦デメリットも提案してくれる
\たった3分でお申込み完了/