

安易に金額だけで決めてしまったら、後悔してしまうかもしれませんよ・・。

\簡単にあなたに合うメーカーが分かるよ/
Contents
工務店・ハウスメーカー
ゼロから決めていくあなた。
- 地元工務店
- 大手ハウスメーカー
- ローコスト住宅
3つに分かれている事はご存知ですか?
どこを選択してもメリット・デメリットがありますよ!
工務店のメリット・デメリット
工務店のメリット

安く抑えたい!!
そんな方には地元工務店がいいかもしれません^^
◆自由設計ができる。
◆安く作る事ができる。
これが工務店のメリットと言えるでしょう^^
あなたの好きな間取り・外観を提案してくれると思います。
工務店のデメリット
あってはならない事ですが、倒産する可能性は拭い去れません。
大手だから倒産しない。
と、言う事は勿論ありません。
しかしながら、よく聞かれる工務店のデメリットはこの部分なんですね・・。
不安はありますが・・・

地元工務店でご検討中の方は、周りの評判を聞くのが1番だと思います^^
ハウスメーカーのメリット・デメリット
ハウスメーカーのメリット

これが大きなポイントだと思いました☆
私も積水ハウスシャーウッドと契約する前も契約後も、展示場巡りをしましたよ。
違う設計士さん・ICさんが作っているので、全く同じ展示場はないんですね。
他の方のサイトでも使われる言葉なので覚えておくといいかと思います。^^
窓の大きさや玄関の広さ。
間取り図だけでは想像できませんから・・。
それを現地見学会等で確認できたり、たくさんの展示場巡りをしてイメージを高まらせる。
凄く助かりました☆
ハウスメーカーのデメリット
よく聞くのは、マイホームセンターに展示場を持ったり宣伝広告費に投資するために安くなりにくい。

でも、そのお陰でたくさんの展示場を拝見する事ができたり勉強になったりしているので仕方ないのかなぁと思ったりしています。
あってはならない事ですが・・
万が一、裁判沙汰になる問題が出ても勝つのが難しい。
これは、稀な事でしょうが相手は大手HM。
素人が勝てるのは難しいのかもしれませんね・・。
次に考えて欲しいコト。
あなたは鉄骨派ですか?
それとも木材派ですか??
鉄骨がいい?木材がいい??
どこと契約するか。
それを決める前に考えて欲しいコト。
それは、貴方は鉄骨の家がいいのか。
それとも、木の家がいいのか。
それを選択する事で大きく分かれてくるかと思います。
鉄骨には鉄骨の良さがあり、木材には木材の良さがあります。
実は我が家。
主人が鉄骨派だったのに、選んだのはまさかのシャーウッド。
木の家でしたー。笑
どうして鉄骨から木材にしたの??
鉄骨住宅を止めて木材の家にした理由
/
鉄骨が地震に1番強い!!
鉄骨住宅は高い!!
\
HM選びをスタートした頃、勉強不足で見積り金額しか目を通さず単純に高い!!と思いました。
鉄骨住宅は見積もり内容の詳細まで確認していませんが、坪単価100万越えていたんです。
この時はまだ不勉強だったので、金額面しか確認せず単純に高いと壁を作りまして・・
鉄骨住宅の選択肢は無くなりました。
金額面しか見て決めたらいけません。

その後、固定観念で決めたらいけないと思い金額面に惑わされず色々と話を聞いてみることにしたのですが・・
まさにその固定観念が邪魔していた、積水ハウスシャーウッド。
木の家ですからね。
「地震に弱いだろうから選択肢は無いよね。」
そう夫と話をしたんです。
はい。固定観念が邪魔してましたー。

積水ハウスシャーウッドに決めたの??
積水ハウスシャーウッドを選択した理由
我が家が積水ハウスシャーウッドに決めた理由☆
それは・・・

びっくりしました。
現場の方のお話しをお聞きしたら、この震度7の実験は既に何回もやっていると仰っていたんですよ☆
*すみません。何回目の実験だったのか忘れてしまいました・・苦笑
木の家だから地震に弱いとか鉄骨に負けるとかそんなことない☆
家に帰ってから夫と話し合いをして、不安な要素が無くなったことをお互いに確認し納得。
それに積水ハウスの補償は30年☆

ありがたいですね・・・

我が家が積水ハウスシャーウッドを選んだ理由は以上となります♡
まとめ
最後にどうして見積もり金額だけで契約しないで!!
と、思うのか。
それは・・

例えば、キッチン・お風呂・扉などなど全てが標準品での見積もりかもしれません。
大きく変動するのが、設備関係。

その床材。あなたの望むものですか?
契約してから内容を知って、全然好みではない内容の見積りにびっくり!!
結局、オプションにオプションが重なり〇〇〇万オーバー!!
なーんて、よくある話ですよー。
我が家は最初からハイグレードでのお見積りだったので、見積りからはそんなに出る事なく終える事ができました^^
逆にこれが安いお見積り提示で契約していたら、どれだけオーバーしていたか・・。><

建てるのに時間の余裕があるならば、しっかりと時間を掛けてご自分も勉強つもりでひとつひとつ納得してから決めてください☆
夢のマイホーム♡
こんなハズじゃなかった・・
少しでもそんな方が減りますように・・☆