家を建てる際に家相を取り入れて間取りを設計すると、家運が良い方向に向くと言われていますよね。
実際に家相を重視した間取りを考える方は多く、家を建てる上での判断材料のひとつとして重宝されてきました。
そこで今回は、家相を見る時に気を付けたいポイントについてご紹介していきます。
Contents
家相とは?風水とは違う?
家相と同じように、自宅を建てる時に重視されるのが風水です。
そのため、家相と風水は同じだと考えている方もいますが、この2つは異なります。
風水とは?
風水は古代中国発祥で、土地の良し悪しを判断するものであり、住む土地の地脈や地勢、気候などの自然エネルギーをうまく取り入れることで運気を上げようとする考え方です。
家相とは?
それに対して、家相は家の間取りと方位を組み合わせることで、その家が「運気が上がる家」なのか、「運気が下がる家」なのかを鑑定することを指します。
そのため、家を建てる際に家相にこだわって間取りを決めていくことによって、より運気のよいおうちを作ることができるのです。
家相を見る時に気を付けたいポイント
家相を取り入れて間取りを決める上では、どのような点に注意しておいたらいいのでしょうか?
ここからは、家相を見る時に気を付けたいポイントについて解説していきます。
避けるべき方角
参考:ニフティ不動産
家の中で不吉な方角だと言われているのが「北東」と「南西」です。
具体的には、北東は「鬼門」、南西は「裏鬼門」と呼ばれています。
玄関・キッチン・トイレの3つは運気に大きく関わっていると言われているので、鬼門と裏鬼門に位置しない方がよいでしょう。
ぜひ取り入れたい方位
玄関・キッチン・トイレの方角は間取りを考える上で重要だと言われています。
そのため、ぜひ取り入れたい方角もご紹介しておきましょう。
- キッチン:東・東南・北西
- リビング:東南・南・東
- 玄関:東南方位
この方角を考慮して間取りを決めることで、より運気のよいおうちを建てることができるでしょう。
-
-
参考家相でやってはいけない事とは?我が家の鬼門の間取りも大公開
続きを見る
ネットで簡単!?間取りプラン作成サービスがある
家を建てる際に重要となる間取りですが、家相を自分で判断するのは難しいです。
そのため、専門的な知識がほしいという方におすすめなのが「タウンライフ」です。
タウンライフでは、家相・風水の相談も行うことができるのはもちろんのこと、間取りプラン、注文住宅費用、土地探しなどの豊富なサービスを依頼することができます。
手続き自体は一括で行うことができるため、3分程度で完了します。
完全無料なのにも関わらず、国家基準をクリアした600社の優良企業が登録していて、自分の理想に合った注文住宅会社を選ぶことも可能です。
その上、複数社から間取りと見積りをすることができるので、比較して考えたいという方にもピッタリです。
間取り決めに行き詰まってしまったという人は、ぜひ利用をしてみてはいかがでしょうか。
タウンライフってなに?
タウンライフとは複数の住宅メーカーから一括で資料請求ができるサービスです。
サービス開始からこれまでに累計100万人以上の方が利用していて、GMOリサーチによる利用者のアンケートでは「利用者満足度」「口コミ評価」でナンバー1を獲得した実績があります。
そのため、現在最も信頼されている不動産一括請求サイトということがいえるでしょう。
タウンライフを活用して後悔のない満足いく家作りになりますように。