新築の家を計画中の方でこちらのブログに辿りついた方は

こんなご不安があるのではないでしょうか。
玄関の位置を北側にしたらどうなるのか。
実際に玄関位置を北側にした私の感想や他の皆さんの感想もご紹介します^^
間取り検討中の方には、玄関位置を北側にした場合、どうすればいいのかという改善策も載せていますので最後までご覧くださいね!
今回の内容はこちらとなります^^
・北側玄関にした人の感想
・新築の家で暗い玄関にしない為のコツ
では、早速ご覧ください^^
-
-
Contents
住宅ローンが払えるか不安で眠れない・・実際に試した方法をご紹介します!
続きを見る
新築|北側玄関には玄関扉に採光を取り込むタイプ
我が家の玄関は、北東向きとなります。
皆さんがご不安のように私も北側玄関にする事に不安がありました。

まずは、実際の我が家の様子をご覧ください^^
朝、8:00頃の様子です。
いかがでしょうか。
暗いと感じましたか?
それとも、北玄関なのに明るいなと思いましたか?
1日を通して暗いと感じた事がありません^^
北側玄関にすると暗いのではないか。
そんな不安も色んなコツを知る事で解決しますよ!
我が家はご覧の通りに玄扉にスリットが入っているタイプを選択しました。
もし、スリットのない玄関扉だったらどうなっていたか・・。
採光窓がある場合と無い場合の比較をするのに、凄く参考になる画像を見つけたのでご覧ください^^
引用:https://www.happy298.com/post_33.html
同じ玄関なのに、採光窓がある玄関扉と採光窓が無い玄関扉では大違いですよね!
今は、オシャレな玄関扉が多数ありますが北側玄関の場合はできるだけ採光が取れるタイプを選んでください。
新築|北側玄関には壁面に採光窓を設置
採光を確保できるスリットが入った玄関扉を取り入れる以外にも、こんな方法もあります。
我が家のように壁面に採光窓を用意すれば更に明るく感じられるようになりますよ!
実は・・・
設計士さんが提案してくれたのは、縦長タイプの採光窓ひとつでした・・。

縦長タイプひとつか・・
それだけで採光は大丈夫なのかな・・
再度、我が家の玄関内の様子をご覧ください。
いかがでしょうか^^
そもそも、縦長タイプが気に入らなかった事もありますが横長タイプにする事でこんなに明るくなるとは・・・
大正解でした♡
ポイント
北側玄関に対して意識したこと
・玄関扉はスリット多めのタイプにする
・壁に採光窓を用意する
この2つを取り入れた事で、1日通して暗いと思った事はありません。
こちらもCHECK
-
-
後悔しないハウス メーカー選びの方法とは?決め手になったのはコレ
続きを見る
新築|北側玄関の暗さ対策は照明

どうしよう・・
そんな方には簡単に変更できる方法をご紹介します。
玄関ホールの照明に関してはこちらをご覧ください。
照明はエコカラットの上に2個。
そして、キッチン入口に1個の合計3個用意。
人感センサーにしたのですが、玄関自体が暗く感じないので点灯するのは夕方以降だけセンサーが反応します。
昼間は暗くないからセンサーも反応しません!
我が家は、玄関扉にスリットタイプを選んだり採光窓を取り入れたのでダウンライトで十分なのですが・・
それだけでは心配な方は、こんな方法を取り入れるといいですよ!
それは、照度を知るという方法です!
照明と言いましても、色んな照度があるのをご存知ですか?
引用:https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/15/news030.html
右端:電球色タイプ
両端の色で比較すると、明るさが違うのがすごく分かりますよね^^
北側玄関には右端の電球色は避けた方が無難かなと思います。
電球ワット数を変えるだけでも全然、違いますよ^^
目安として、3畳ほどの広さ。
そして、天井高が2400mmの場合60W位が適当かと言われています。
通常、40Wを利用する事が多いのですが、明るさを重視したいのであれば100Wで試してみるといいかなと思います。
ポイント
北側玄関でも照明の照度を意識すれば暗く感じませんよ!
新築|北側玄関の暗さ対策にガラスブロック
そして、お勧めしたい方法はこれ!!
ガラスブロックをご存じですか?
こちらの画像をご覧ください。
引用:http://www.tmi-c.com/reform/case/client01/entry-46.html

これがガラスブロックなんですね!
こちらのお宅のように、下から天井までガラスブロックを入れ込むとかなり明るくなります^^
引用:https://suvaco.jp/room/1Tkn7YX4ch
ガラスブロックのメリット
1番は採光性に優れていること!
これは、上記でご紹介した画像をご覧になると一目瞭然ですね^^
それ以外にもメリットして挙げられるのは・・
・防音性に優れている
・断熱効果もある
・強度があるので防犯性が高い
・見た目通りおしゃれ感が増す
・結露しにくい構造
ガラスと聞くと、防犯性能が心配とか割れるんじゃないかと不安なりますが・・
そんな心配はないんですよ^^
採光窓だと室内が丸見えになるのが嫌でガラスブロックがいいなーっと思った事もあるのですが・・
・風を取り込みたい
こんな理由があり、ガラスブロックは諦めました・・。
本音はオシャレに見えるガラスブロックが良かったです・・。
ガラスブロックのデメリット
メリットがあればデメリットもあります。
それは、施工費用が高くなるということ。
ガラスブロックの1個単価は様々で安いものは800円くらいから用意されています。
一面にガラスブロックは無理でも、小窓程度であればコストを抑えられていいですよね^^
こちらもCHECK
-
-
後悔しないハウス メーカー選びの方法とは?決め手になったのはコレ
続きを見る
新築|北側玄関にした方の感想
では、実際に北側玄関にした方の感想をご紹介したいと思います。
こちらの方は玄関扉に採光窓の入ったタイプを選択したにも関わらず「昼間でも暗い・・」とのこと。
この投稿をInstagramで見る
似たような玄関採光窓があるお宅でも、こちらの方は満足しているとのこと。
我が家もそうですが、玄関扉のスリット部分は広めがいいのでしょうね。
この投稿をInstagramで見る
我が家の旧宅は西向きで、同じように暗さが不安だったため天窓を用意しました。
こま天窓のお陰で暗いと感じた事がありませんでしたね。
まずはこれから新築予定の人は、採光窓は設置しましょう。
まとめ
今回、ご紹介したの方法を振り返ってみますね!
ポイント
・玄関扉に採光窓があるタイプにする
・玄関に採光窓を用意する
・ガラスブロックにする
・照明の照度を変えてみる
・照明のワット数を変える
これ以外にも・・
・天井高にし光が伸びるシャンデリア風の照明器具にする
などありますよ!
是非、参考にしてみてくださいね!
-
-
住宅ローンが払えるか不安で眠れない・・実際に試した方法をご紹介します!
続きを見る