我が家は、2階リビングを検討しましたが結果として平屋にしました!
その理由は・・・
- 義両親の家が2階リビングで後悔してる
- 2階リビングだと犬の世話が大変
- 水回りを2階にするとコストが上がる
- 水回りが2階だと老後に困る
こんな理由で、2階リビングは断念。
2階リビングにはメリット・デメリットがありますよ!
我が家も旧宅の位置に立て直しをする事になっていたら、2階リビングにした可能性が十分にありました。
今回は、後悔しないためのポイントをご紹介しますので是非ご参考になさってみてくださいね。
Contents
2階リビングにした場合のデメリット
では、2階リビングにした場合のデメリットをご覧ください。
2階リビングにするなら水回りは1階にするべき
そもそも、水回りを上にあげる事はコストが上がると聞きそれが理由になったのもあります。
大きな問題として、お風呂。
お湯を張った時の重量に耐えられるよう、補強工事が別途必要になる場合があると言われました。
2階だけでなく、1階もそれぞれに大がかりな給排水工事が必要なために費用が高額になるとのことでした。
この時点ではコストを下げる事を重視に考えていたので、この説明を受けて夫は諦めてくれました。(*'ω'*)
2階リビングはお子さんや犬を抱っこ移動で大変
これは、お子さんがいるお宅や老犬を飼っている方へのアドバイスになるのですが・・
我が家は老犬が2匹います。
階段を昇り降りできない事はないのですが、滑り止めを付けたとしても慣れない階段で転げ落ちるのが怖いので基本は抱っこになります。
基本、トイレは外なので何回も外へ連れて行くことなります。
そのたびに抱っこ・・
しかも、2匹・・・
想像するだけで大変!!
これはお子様にも当てはまりますよ!!
小さなお子さんを2階から下に降りるのに、1人降ろして2人目の子を下ろして・・
考えるだけで大変そうですね><
私たちのような夫婦であれば、老後はすぐ目の前なので2階リビングにするにはデメリットが多すぎです。
荷物を2階まであげるのはしんどい
義両親の様子を見ていて、荷物を2階に運ぶのは思っている以上にストレスになるなと思いました。
軽いものならまだしも、ビール1ダースを運ぶ時の辛さ・・・。
2階に重い荷物を運び入れる様子を想像してみてください!
荷物の受け取りが面倒
高齢の義父が荷物の受け取りの際、2階から降りてくるのに時間が掛かり配達員の方が帰ってしまう事もしばしば・・。
今の時代、宅配ボックスがあるのでそんなに困る事もないでしょうが2階から降りて玄関まで行くのには時間が掛かるということを知っておきましょう。
来客の際、玄関まで行くのが面倒
来客があった際、玄関まで降りていき対応するのはちょっとしたプチストレスです。
義両親のリビングで過ごしている時に来客があり、その度に玄関まで階段を下りていくのですが面倒だなと思ってしまいます。
\2階リビングのデメリット/
- 階段の昇り降り
- 荷物を2階まで運ばないといけない
- 宅配や郵便物の受け取り
- 来客の際に1階まで下りないといけない
2階リビングのメリット
散々とお勧めしない理由を述べてきましたが、2階リビングを採用するメリットも勿論あります。
2階リビングからの景観は最高
ONE PROJECT様
メチャクチャ素敵なデザインに惚れ惚れ♡
2階リビングのメリットは、この景観の良さですよね!
我が家も1階から外を見ると、建物で景観が良くなくてそれを理由に2階リビングを検討したほど。
カーテンを全開にできるのは気持ちがいい
外部からの視線を気にする事もなく、カーテンを全開できるのは気持ちが良いですよね!
カーテンを全開にできる解放感は、味わった事しか分からない感覚。
旧宅では、人目が気になり常にカーテンは閉めたまま。
新居は、人目が気にならない設計にしたので解放感を感じた生活ができています!

光を取り入れやすくなる
窓の外を遮る建物等がないので、採光を取り入れやすくなります。
- 天井を高くする
- 高窓を設置する
こんな工夫をすることで、更に明るく気持ちよい空間作りが完成するでしょう。
駐車場の確保ができる
参考:アキヤマ
狭小地の場合、駐車場の確保が問題になります。
そんな時に取り入れたいのが、ビルトインガレージ。
このように、駐車場を下に設けその上に住居を作る事で駐車場を確保する事ができます。
\2階リビングのメリット/
- なんといっても2階から望む景色は最高
- 人目を気にせずカーテンを開けられる
- 住宅密集地の場合、1階を駐車場として確保できる
- 光を取り入れやすい
2階リビングにするのはよくないの?
これから長い期間、住むであろうマイホーム。
昼間でも光が差し込まないような部屋になるのは苦痛でしかないでしょう・・。
明るい時間帯にカーテンを全開にしたいですよね。
旧宅は昼間でも薄暗く、人通りもありカーテンを開ける事もできない間取りで苦痛しかありませんでした。
老後を迎える際に、リフォーム検討余地がある方であれば2階リビングはお勧めです!
「家づくり計画」で後悔しない注文帯住宅を建てよう!
注文住宅を建てることを検討している方は、注文住宅ならではの注意点や間取りを考慮して家を建てていくことが大切です。
建ててから変更することは難しいため、事前にしっかりとその後の懸念点を解決しておく必要がありますよ!
でも、自分達だけで対策を行うのはなかなか難しいですよね。
そのため、注文住宅を建てることを考えている方におすすめなのが「家づくり計画」です。
タウンライフ家づくり計画では、注文住宅プランと見積もりを無料で依頼をすることができるので、自分達の理想を叶えつつ後悔しない自宅づくりを行うことができます。
間取り、資金計画、土地探し等、考えるのが面倒な点も全て3分程でネット一括依頼を行うことができるのでとても便利です。
一生に一度のマイホーム。
失敗・後悔はしたくないですよね。
タウンライフ家作りで悩みを解決しましょう!
タウンライフ家作りは資料だけでなく間取りまでもらえる!
タウンライフ家作り計画をお勧めするのには、こんな理由があります。
- 注文帯住宅に強いメーカーを知りたい
- どこのメーカーが合うのか分からない
- 全てのメーカーの話を聞くのは面倒
- 子供が居るので簡単に資料請求がしたい
- 仕事をしていて資料を集める時間がない
- コロナ禍の中、メーカー廻りをするのはちょっと・・・
は、注文住宅に特化したサイトなので資料請求して損はないどころか参考になるので資料請求するといいですよ。
特化したサイという事は、注文住宅の知識や経験が豊富だということ!
タウンライフは注文住宅に特化したサイトなのですが、資料請求の他にもこんなメリットがあります。
- 間取りプラン
- 注文住宅費用
- 土地探し
資料請求だけではなく、間取りや注文住宅費用まで提案してくれるんですよ。
アンケート調査では、住宅部門で堂々の3冠を獲得!
- 利用満足度
- 知人に勧めたいサイト
- 使いやすさ
私自身も利用してみましたが、考えていなかったメーカーが分かり凄く参考になりましたよ^^
これから注文住宅を建てようと思っている方は、ぜひ一度資料請求をしてみる事をお勧めします。