実は私、マイホームブルーでした・・・。
家が欲しくて計画をスタートさせたのに、いざ話が進むと・・・
- 本当にこれで良かったのかな。
- 無理な事をしているんじゃないのかな。
- 家を手にする事で今まで出来た事も出来なくなるのかな・・
- 老後に向けて貯蓄してきていたのに大丈夫なのかな。
- そもそも、適正価格じゃなかったらどうしよう・・
夫とは、元々価値観のズレがあり「家を建てたら離婚できなくなる・・。」
なんて、考えたりして眠れない毎日でした・・・。
あなたもマイホームブルーでお辛いでしょう・・・。
私も本当に悩み苦しかったので、あなたの気持ちが凄く分かります・・・。
凄く悩み苦しんだ私が、実際に試しマイホームブルーを克服した方法を5つご紹介します!
ご自分に合う克服法を見つけてくださいね!
\今回の内容/
- マイホームブルーってなに?
- 家を建てる事に後悔しかないし不安しかない。
- どうやってマイホームブルーから抜け出したの?
- マイホームを購入するのに適正価格を先に知りたい!
Contents
マイホームブルーとは?

マタニティブルーやマリッジブルーをご存じですか?

マイホームを手に入れる。
人生において、これ以上の大きなお買い物は他にないでしょう。
最長35年ローンを組み、定年後まで払わないといけない方も・・
その35年の間に、車も買い換えないといけないし何よりお子さんがいれば教育費も莫大に掛かる。
先行きの不安が押し寄せ、不安な気持ちに押しつぶされそうになる・・。
ネットで検索してみたら、こんな呟きを見掛けました・・。
- ローンを払っていけるのか将来が不安。
- 家計画を進め始めてみたらこんなハズじゃなかったのにと気分が沈む。
- 家を建てている途中から「こうしておけば良かった・・」と後悔する。
- SNSを見て「あの人は素敵な家なのに、私の家は・・」と自分の家と比較し落ち込む。
あーもー完全マイホームブルーだわ。
これでいいのか…よかったのか…とかあれこれ考えすぎて寝れなくなってる😭 マイホーム考えるのってもっと楽しいんじゃないの…— uzuran*9y&2y1m®️ (@uzura34293804) February 14, 2019
時々マイホームブルーになる😭😭😭
旦那は既にマイホームブルー末期(笑)— まちょ/^o^\ベビ待ち♡ (@ggdgg818) December 4, 2015
たくさんの方がマイホームブルーに苦しんでいました・・。
改めて、苦しんでいたのは私だけではなかったのだなと分かりホッ・・苦笑

あなただけじゃないよ!
マイホームブルーになって不安と後悔しかない・・
私がマイホームブルーになったきっかけは将来の不安。
どっぷり、マイホームブルーに浸かっていた時は不安と後悔しかありませんでした・・。

本当に大丈夫なのかな・・
マイホームを手にすることで今まで、普通にしてきていた事も出来なくなるんじゃないか。
そんな風に悲観的に考えていたんです。
今までと同じ生活ができなくなるかもしれない。
貯金も減る。
それでも家が欲しいのか。
毎日、毎日自問自答の日々・・。苦しかったです・・・。
- 話がどんどん進んでいくけど、担当と馬が合わなくて楽しくない。
- 実際に設備関係を煮詰めていったら全然希望通りの家にならない。
- 変更できない状況になってるのに、間取りにミスが発覚。
あなたはどんな悩みで苦しんでいますか?
マイホームブルー克服する方法は?
私がマイホームブルーになって克服した方法を5つにまとめてみました。
マイホームブルー克服|他人と比較しない!

こんな豪邸が建てられるんだ・・・
羨ましいなぁ・・
私は最初から豪邸を建てられるとは思っていなかったけれど、コンセプトが【ホテルライクな家作り】を掲げていたので素敵な家に仕上げたいと意気込んでいました。
改めてSNSで確認してみると凄い豪邸の方がたくさん!!
こちらは参考画像です
そんな中、ぜーんぜん豪邸じゃないのにホテルライクな家作りだなんて公言しちゃって恥ずかしいって思いました・・。
でもね。
自分は自分。
他の方と比較することが間違っていると気が付いたんです^^

豪邸で凄いなーと思っている方だって
もしかしたら何かを諦めているかもしれませんよ!
だって、上には上がいるんですから^^
皆さんは他の方と比較して、落ち込んだりしていませんか??
マイホームブルー克服|インテリアでカバーする
私のコンセプトは【 ホテルライクな家作り 】でした。
でも、豪邸の方をいくつか拝見し我が家はではその夢を叶えられない。
そう思ったんです・・。

という事ではないですよ!
HOME ZAKKA
インテリアに工夫を凝らせば、豪邸でなくても素敵な空間作りができます^^
素敵なインテリアを見つけたら、そのまんまコピーして作り上げちゃえばいい!
我が家は住み始めて3ヵ月。

マイホームブルー克服|今、住んでいる家と比較する!

別にこのままでもいいんじゃないのかな・・
私が新居を手にしたいと思った理由は・・・
- 子供達が結婚して新しい家族が増えたときに全員が入れる広いリビングにしたい。
- お風呂が狭すぎ!!新居では足を伸ばして入りたい。
- 収納が何もない。スッキリとした家に住みたい。
悩みを解消させたい!!
強く思うようにし、ネガティブな考えよりポジティブな考えが勝るようにしていました^^
こんなお悩みを抱えていませんか?
- 共働きで食洗器が欲しかった
- 子供部屋が欲しかった
- 突然の天候不良でも気にしなくて済むランドリールームが欲しかった
- 駐車場が目の前にある楽な生活

そこに注目しよう!
マイホームブルー克服|解決策探しをすればいい!
マイホームブルーは建てる前だけでなく、建築途中・完成後に出てしまう事も多々あります。
我が家の場合、完成後に気が付いた事がいくつかあります。
そのひとつが、寝室の照明です。
調光調色になっておらず点けるか消すしかできなかったのです。
寝る時、真っ暗で寝るしかないんです・・・
でも、調べたらスイッチ機能を変更するだけで問題が解決すると分かりました^^
勿論、どうしようもない失敗もありますが・・
そこばかりを気にしているより、満足した部分を見て生活した方がいいと思っています。
こんな風に考えてみて!
- 他人と比較しない。
- 間取りは変更できないけどインテリアでカバーしよう!
- 今、住んでいる家と比較してみて!
- 解決策探しをすればいい!
マイホームブルー克服|適正価格を先に知る
多くの方が悩む原因になっているのが、ローン。
- 35年も払い続けなければいけない。
- 払っていけるのか不安でしかない。
- 勢いで進んでしまっているけど、適正価格なのかな。
私もずっと、この思いが根底にありました・・。
マイホームブルーを克服したとは言えど、やっぱり根底では不安な気持ちは少しだけ残っていました・・。
しかし、適正価格を知ったことで安心できたんです!
引用:スーモ
こちら、SUMOの住宅ローンシュミレーターです。
・返済額月々 7万円
・ボーナス1回 10万円
・頭金 100万円
・返済期間 35年
・ローン変動金利 0.415%
購入可能額 3486万円前後
ローン金利は銀行によって様々。
我が家は地元銀行で融資を受けたのですが、10年固定金利 0.9%です。
ドキドキしながら我が家のシュミレーションをしてみたのですが、適正価格金額と同等だったのでホッとしました!!
ご不安な方は、SUMO住宅ローンシュミレーションで検索してみてください^^
注意ポイント
家族構成等は診断に含まれていませんし、一概にこれが正しいとは言えません。
ですが、目安になっていいと思います^^
マイホームブルーを克服できた私の方法
私が試した中で、凄くお勧めしたいのがファイナンシャルプランナーさんに相談するという方法。

銀行さんは・・・


- 融資を受けた額は本当に適正価格だったのか知りたい。
- 中立な立場の人に、判断してもらうのがいい。
- 今後、どうやっていけばいいのか教えてもらいたい。
こんな風に思うようになり、妹の紹介でファイナンシャルプランナーさんに相談してみる事にしたんです。
家計を晒す事になるので、全くの他人に相談したかった私が利用したのは保険のトータルプロフェッショナル
- 世帯収入と支出を見て頂き、住宅ローンが適正だったのか。
- これからどんなやり繰りをしていけばいいのか。
これらについて相談してみました。
結論として、住宅ローンについては適正より少し多かったかもしれないけれど解決策があると教えて頂きました。
解決策として、10年で完済できるようにすること。
それに対して、夫だけでなく私も毎月積み立てをすること。
など、中立な立場でプロとしての判断をして頂きました。

\こんなお悩みを解決してくれます/
- 家計チェック
- 賢い貯蓄方法
- 賢い節税方法
- 住宅ローンの見直し
- 住宅購入のコツ
ファイナンシャルプランナーさんに相談してみた感想
私がマイホームブルーになった原因は、お金の問題でした。

毎日、憂鬱で工事現場を見るのも嫌でした。
でも、ファイナンシャルプランナーさんに相談してみた結果。
購入価格が適正価格だったと分かり、ホッ。
1番大事なのは、適正価格だったのか。
と、いうことですからね。
営業さんの口車に乗ったら、その先は火の車の生活になるかも。
ファイナンシャルプランナーさんに相談してみて、本当に良かったと思っています。^^
まとめ
実際に自分がマイホームブルーになってしまい、本当に苦しい思いを体験しました・・。
解決策として5点ご紹介しましたが、少しでもあなたのお役に立てられたら嬉しいです。
もし、私のようにお金に関する不安でマイホームブルーになっているのであればファイナンシャルプランナーさんに相談してみてください。
お知り合いにプランナーさんが居ればいいのですが、私のように知り合いには家庭事情を知られたくないのであれば今回ご紹介したファイナンシャルプランナーさんがお勧めです。
夢のマイホーム。
苦しい思いで生活するのではなく、楽しく過ごせますように・・。

「家づくり計画」で後悔しない注文帯住宅を建てよう!
二世帯住宅を建てることを検討している方は、注文住宅ならではの注意点や間取りを考慮して家を建てていくことが大切です。
建ててから変更することは難しいため、事前にしっかりとその後の懸念点を解決しておく必要がありますよ!
でも、自分達だけで対策を行うのはなかなか難しいですよね。
そのため、二世帯住宅を建てることを考えている方におすすめなのが「家づくり計画」です。
タウンライフ家づくり計画では、注文住宅プランと見積もりを無料で依頼をすることができるので、自分達の理想を叶えつつ後悔しない自宅づくりを行うことができます。
間取り、資金計画、土地探し等、考えるのが面倒な点も全て3分程でネット一括依頼を行うことができるのでとても便利です。
一生に一度のマイホーム。
失敗・後悔はしたくないですよね。
タウンライフ家作りで悩みを解決しましょう!
タウンライフ家作りは資料だけでなく間取りまでもらえる!
タウンライフ家作り計画をお勧めするのには、こんな理由があります。
- 二世帯住宅に強いメーカーを知りたい
- どこのメーカーが合うのか分からない
- 全てのメーカーの話を聞くのは面倒
- 子供が居るので簡単に資料請求がしたい
- 仕事をしていて資料を集める時間がない
- コロナ禍の中、メーカー廻りをするのはちょっと・・・
は、注文住宅に特化したサイトなので資料請求して損はないどころか参考になるので資料請求するといいですよ。
特化したサイという事は、注文住宅の知識や経験が豊富だということ!
タウンライフは注文住宅に特化したサイトなのですが、資料請求の他にもこんなメリットがあります。
- 間取りプラン
- 注文住宅費用
- 土地探し
資料請求だけではなく、間取りや注文住宅費用まで提案してくれるんですよ。
アンケート調査では、住宅部門で堂々の3冠を獲得!
- 利用満足度
- 知人に勧めたいサイト
- 使いやすさ
私自身も利用してみましたが、考えていなかったメーカーが分かり凄く参考になりましたよ^^
これから注文住宅を建てようと思っている方は、ぜひ一度資料請求をしてみる事をお勧めします。