住まいのこと

浴室乾燥機は洗濯物が全然乾かない?カラッと乾かす裏技を公開!

2020年3月9日

 

浴室内乾燥機 乾かない

 

女性
浴室乾燥機を付ける必要ってある??

 

そんな声が聞こえてきそうですが・・。

結論として、付けて良かったと思ってます♡

 

あなたは、浴室乾燥機の事に関して、こんな風にお悩みではないですか?

  • 浴室乾燥機が必要なのか悩んでいる。
  • 浴室乾燥機を使うとカビの発生率は下がる?
  • 浴室乾燥機を勧める理由を知りたい。
  • 浴室乾燥機は乾かないって聞くけど本当?
  • 乾かない時の裏技ってあるのかな。
  • 浴室でお洗濯を干すのに必須アイテムは?

 

私も同じ事を考えていました。

改めて、色々と徹底的にリサーチし客観的に必要か否かを考えてみたいと思います!

 

冬場が寒くて仕方ない

カビが生えやすい

掃除が大変

こんな風にお悩みの方にお勧めなのがコチラ

\累計112万人が利用したお勧めサイト/

水回りの悩みを解決するならコチラ

公式サイトはコチラから━

 

 

          スポンサーリンク

Contents

浴室乾燥機って必要なの?

 

女性
浴室乾燥機を付けて良かった?
その理由は?? 

 

新築をご計画中の方で、浴室乾燥機を付けるか迷っているのなら・・

結論!!

 

付ける事をお勧めします!

 

女性
浴室乾燥機を勧める理由ってなに? 

 

では、その理由についてご紹介しますね!

 

浴室乾燥機を使うとカビの発生率がグッと下がる!

お風呂問題で1番の悩みはカビですよね??

 

旧宅では、掃除を怠るとすぐにピンクカビが・・。( ;∀;)

 

毎日、ちゃんと掃除すれば発生しないでしょうが。

ズボラ主婦なので、毎日キレイに隅から隅まで掃除するなんて面倒で無理です!
威張って言う事ではない。笑

 

そんな訳で、新居では浴室乾燥機を取り入れるつもりでいました^^

 

 

毎晩、入浴後にサラッと掃除し冷水でザザーッと流しその後に浴室乾燥機の急速を選択して放置。

最初はエコで試してみたのですが、乾きがイマイチだったので今は急速を選択しています。

 

入居して、約2ヵ月が経ちましたが・・・

カビなんて存在しておりませんっ!!

 

 

こちらが2ヵ月経った床の様子です。

お風呂掃除は、100%夫の役割になった今。笑

丁寧に掃除をしているとは思えないのですが、2ヵ月経ってもピンクカビの存在もありません。

 

旧宅では換気扇をほぼ24時間点けっぱなしでしたが、カビ対策にはなりませんでした。
換気扇だけではカビ対策にはなりません!

 

浴室乾燥機を勧める理由は暖かいから

新居に入居したのが、12月後半。

寒ーい冬の時期でした・・。

 

旧宅のお風呂は本当に寒くて、毎年ヒートショックを懸念していました。

年齢関係なく、ヒートショックは起こります。

 

maco
あなたのお家の脱衣室・浴室は温かいですか?

 

 

浴室内を暖めてから入りたい時は、暖房ボタンを。

・エコ
・強
・弱

エコを選択し利用していますが、浴室が温まると切れて室温が下がるとまた起動しています。

 

脱衣室・ランドリールームにも暖房を取り付けているのですが、お風呂から上がり脱衣室で着替えていても暖房をONにしておけば「寒ーーーい」とならず快適ですよ^^

 

ポイント

\ボタンの説明/

  • 換気ボタン→換気する
  • 浴室乾燥→浴室を乾燥せさる
  • 衣類乾燥→衣類を乾燥させる
  • 涼風→涼しくさせる
  • 暖房ボタン→浴室内を暖める

 

スポンサーリンク

浴室乾燥機はお洗濯物を干しても全然乾かないって本当?

浴室乾燥機洗濯乾かない

 

量にもよりますが、浴室衣類乾燥だけで乾きます!!

乾く目安時間は6時間位です。

 

冬場、パーカー付きトレーナーのように厚手の物は6時間でもジメッとしていますが・・・。

 

厚手の衣類ではないのに乾きが悪かったとしたら量が多すぎた為に干す間隔が狭いのかもしれません。

間隔の目安は、握りこぶしひとつ分くらいです^^

 

乾きに行くい理由

  • 干す感覚が狭い。
  • 浴室乾燥機の商品によって適切な時間・量が違う。
  • 浴室内に水分が残っている。
  • 窓・扉を開けている。
  • フィルターが汚れている。

 

女性
浴室乾燥で何か裏技とかないのかな?? 

 

浴室乾燥機を使っても乾かない時の裏技!

 

皆さんご存知の事もあるかと思いますが、実際に私がやっている方法や友人から教わった方法など裏技と呼ばれるやり方をご紹介します^^

 

浴室乾燥機 裏技|早く乾かすにはお風呂の湯はこぼしておく

 

当たり前かと思いますが・・・

気にしていない方もいらっしゃるんですね。

もし、理由があってお湯を抜かずに置きたい方は蓋をしておきましょう^^

 

浴室乾燥機 裏技|乾いたバスタオルを一緒に干す

乾いたバスタオルを一緒に干す事で湿気を吸ってくれるんです。

湿気を吸い取ったバスタオルは、最終的に乾くので大丈夫^^

 

浴室乾燥機 裏技|新聞をクシャクシャとさせて洗濯物の下に置く

友人にこの話を聞いた時にビックリしたのですが・・・

洗濯物の下にクシャクシャにした新聞紙を広げて置いておくだけで湿気を吸い取ってくれます!!

余分な湿気を吸いとるという案に納得ですよね!

 

浴室乾燥機 裏技|浴室ドアは閉めておくこと

室内干しの場合、湿気を逃がすために部屋のドアは開けて置くという話を聞きますが・・

そのやり方を浴室乾燥機でもしていませんか?

それ、ダメですよー。

乾燥機能を使っているのに、ドアを開けていたらせっかくの機能が台無しです。

必ず、ドアは閉めて使用しましょう。

 

浴室乾燥機 裏技|浴室を乾燥させておく

お風呂上りで浴室内がビチャビチャの状態で干していませんか?

ちょっとした事ですが、ビチャビチャの状態と乾いた状態で干すのとでは乾く時間が違ってきます。

 

浴室乾燥機だけでなくサーキュレーターを併用すると乾きが断然早い!

 

量が多すぎて乾きにくそうな時は、サーキュレーターを使用するといいですよ!

我が家はランドリールームで毛布を干したりする時に、除湿サーキュレーターを使用してまいす。

 

サーキュレーターの威力は抜群で、厚手の毛布でも4時間あれば乾きます!

 

\我が家が使用しているのはコチラ/

 

浴室にサーキュレーターを使用するなら、これでもいいですね。

 

少しでも早く乾かしたい!

そんな方はサーキュレーターを使用する事をお勧めします^^

 

浴室乾燥機の手入れをしてますか?フィルターに埃がいっぱいなのが原因かも!

 

新居にお引越しをして、2ヵ月が経ちフィルターがどうなっているのか。

恐々と外してみる事にしました。笑
ちゃんと、掃除せいっ!!笑

 

 

下から見た感じでは、汚れは無いように見えます。

 

 

近付いて確認したら・・

既にこんなに埃が積もってる・・・・

 

という事は、フィルターも汚れているはず・・・

汚いので、目を離して見てくださいね。苦笑

 

 

たった、2ヵ月でこんなに汚れていました。(;^ω^)

ぬるま湯で汚れを洗い流し、乾いた布でふき取った後がこちら。

 

 

埃が取れてキレイになりましたー。

キレイになると気持ちがいい♡

 

たった、2ヵ月でこの汚れです。

もし、今までのように洗濯物がカラッと乾かなくなったら・・・

フィルターが汚れているせいかもしれませんよ。

 

浴室乾燥機を使ってお洗濯を干す!必須アイテムはこれ!!

 

浴室乾燥機を使うのに必須アイテムをご紹介します!

量が多すぎて、竿にギューギューになってしまい乾きが悪くて悩んでいたら・・

 

 

浴室内に洗濯ハンガーを置いて、量を分散させるといいですね!

そして、上の方でもご紹介しましたがサーキュレーターについて。

 

内容が重複しますが、除湿サーキュレーターを我が家は使用しています。
(厚手の毛布も4時間で乾きます♡)

 

 

ですが、浴室乾燥機で衣類だけに使うのであれば・・・

 

 

こちらのサーキュレーターでいいかなと思います。

サーキュレーターがあると乾きが早いので、お勧めです^^

 

そしてそして、少しの空間も無駄にしない!!

これいいですよね!
バスタブの上の部分に載せるだけ。

 

積水樹脂 セキスイ ( SJC SEKISUI ) 折り畳み可能! 型崩れ防止用 平干しネット SW-1 【2台入りセット】 | 平干しネット セーター ベスト ぬいぐるみ 室内干し 部屋干し グッズ 平置き コンパクト 室内 型崩れ防止

2段重ねのタイプもありました!

ちょっとしたコツを活用すると、乾く時間も短縮できるしコストダウンにも繋がりますよね^^

 

まとめ

 

浴室乾燥機を付けるかどうかで悩まれている方。

結論としたら、これは必要だと思います!

あっても無駄ではないと思います^^

 

共働きの方は、夜に干しておきたいとか・・

天気予報を確認しておくのを忘れて外に干したまま出勤。

雨が降ってしまいびしょ濡れ・・

 

梅雨の時期に入り毎日、雨・雨・雨・・・

 

そんな時、浴室乾燥機があると本当に便利だと思います^^

是非、ご検討ください♡

 

冬場が寒くて仕方ない

カビが生えやすい

掃除が大変

こんな風にお悩みの方にお勧めなのがコチラ

\累計112万人が利用したお勧めサイト/

水回りの悩みを解決するならコチラ

公式サイトはコチラから

スポンサーリンク

関連コンテンツ

新着記事

ハウスメーカー選び決め手

2021/11/27

後悔しないハウス メーカー選びの方法とは?決め手になったのはコレ

  家作り計画がスタートすると、気分がワクワクしますよね。 最初は、ワクワク感が勝るのですが日が経つと苦痛になってくるかも・・・。苦笑   maco最初から行動する順番を知っておきたかったな。   と、思ったのでメーカー選びに後悔しないように進め方を。 そして、我が家がハウスメーカー選びの決め手となった理由もお伝えしたいと思います。   今回の内容はこちら 気になるメーカーがあったら知り合いを探す 資料を集めることから始める モデルハウスやオープンハウスの見学に行く ...

ReadMore

タウンライフの魅力

2022/2/17

タウンライフの魅力|家を建てる前に相談しておきたい理由

    家を建てようと検討している方の中には、タウンライフを利用しようと考えている方もいるのではないでしょうか? おうちを建てる上での悩みや不安を解決することができるサービスが多くあり、すでにおうちを建てた利用者からの評判も高いです。 そこで、タウンライフを登録するメリットについてご紹介していきます。   今回の内容はこちら タウンライフとは? タウンライフを利用するメリット           スポンサーリンク Contents タウンライフとは?   タウンライ ...

ReadMore

北東玄関気にしない

2021/11/25

北東玄関なのに気にしないのは注意!我が家に起こった悲劇は鬼門のせいかも

  maco家を建ててしまったら、後悔しても遅いですよ! 今回は、実際に北東に玄関の間取りにしたらどうなったか。 ぶっちゃけトークしたいと思います。   今回、お伝えしたいのはこちらの内容。 北東玄関なのに気にしないのは注意 北東の玄関は最悪だった 鬼門の玄関に対策法として観葉植物を置く               スポンサーリンク Contents 北東に玄関なのに気にしないのは注意   間取りを決める際に、最低限の家相を気にしたいと思い調べたところ注意 ...

ReadMore

シューズクローク匂い対策

2021/11/18

シューズクローク の臭いを簡単に脱臭!消臭剤のおすすめ9選

    シューズクロークの臭い対策に悩んでいる方に、お勧めの方法が大きく2つあります。 新築計画中の方にお勧めの方法 簡易的に脱臭する方法   今回は、簡単に脱臭する方法としてお勧め消臭剤をご紹介します。             スポンサーリンク Contents シューズクロークの臭い対策|建築後ならオゾン発生器がお勧め   今回は、簡単に脱臭できる方法のひとつしてオゾン発生器をご紹介します。 そんな方には、オゾン発生器をお勧めします^^ オゾン発生器が ...

ReadMore

二階リビング後悔

2021/11/18

後悔しないために2階リビングのメリットデメリットを知る!9つのポイントとは?!

    我が家は、2階リビングを検討しましたが結果として平屋にしました! その理由は・・・ 義両親の家が2階リビングで後悔してる 2階リビングだと犬の世話が大変 水回りを2階にするとコストが上がる 水回りが2階だと老後に困る   こんな理由で、2階リビングは断念。   2階リビングにはメリット・デメリットがありますよ!   我が家も旧宅の位置に立て直しをする事になっていたら、2階リビングにした可能性が十分にありました。   今回は、後悔しないため ...

ReadMore

家相 重要

2021/11/25

おうちの家相は重要!家を建てる時に気を付けたいポイント

  家を建てる際に家相を取り入れて間取りを設計すると、家運が良い方向に向くと言われていますよね。 実際に家相を重視した間取りを考える方は多く、家を建てる上での判断材料のひとつとして重宝されてきました。 そこで今回は、家相を見る時に気を付けたいポイントについてご紹介していきます。               スポンサーリンク Contents 家相とは?風水とは違う?   家相と同じように、自宅を建てる時に重視されるのが風水です。 そのため、家相と風水は同じだと考えて ...

ReadMore

積水ハウスに決めた理由

2021/11/9

積水ハウスに決めた理由はこれ!実際に建てた私のレビューも!

  大手ハウスメーカーがいくつもある中で、他の方がどんな理由で積水ハウを選んでいるのか気になりますよね。 我が家は元々、地元工務店とやり取りをしていましたが色々とあり工務店とはご縁がなくなり・・ 積水ハウスと契約をしました^^  

ReadMore

ランドリールーム後悔

2021/11/22

ランドリールーム作りに失敗した!!後悔したポイントや口コミ4選も

  ランドリールームを作って大正解!!   と、思っていたのですが・・・。 実は、すんごく失敗したなーっと思っている点があるんです・・。   後悔しているポイントは、こちらの4つ。 付設する暖房機器では乾かない ランドルームから外へ出る掃出し窓を作れば良かった ホスクリーンの位置に失敗 ファミクロを作れば良かった   北向きで3畳ほどの広さなのですが、ファミクロにすれば良かったなーとか・・ 直接、外に出られるように掃き出し窓を作れば良かったなとか・・。   ...

ReadMore

二世帯住宅はデメリットだらけ

2022/2/19

もっと早く教えてほしかった!二世帯住宅はデメリットだらけって本当?!

二世帯住宅はデメリットだらけ!!しんどい!!って本当なの?実際に二世帯住宅に住んでみて思ったのは【二世帯住宅は嫁がストレスだらけ】と、いうこと。実際に同居してみた感想や対処法もお伝えします!!

ReadMore

二世帯住宅や勧め間取り

2021/11/13

二世帯住宅ならコレ!ぜひおすすめしたい間取り

  近年、二世帯住宅を建てたいをというご家族が増えています。 しかし、二世帯住宅を建てるとなると、お互いに快適に過ごせる間取りはどんな形なのかと迷う方は多いでしょう。   そこで今回は、二世帯住宅を建てる際に気を付けたい間取りについてご紹介していきます。             スポンサーリンク Contents 二世帯住宅の間取りの種類 二世帯住宅の間取りには、三種類のタイプがあると言われています。 お互いの家庭がより気持ちよく過ごせる間取りはどのタイプなのか、事前に話し合 ...

ReadMore

外構業者相見積もり

2021/11/15

外構業者の相見積もりを取る事の重要性とは?失敗しないためにする事

          スポンサーリンク   あなたは外構をどこでお願いするか決めてる?   女性   だよねーびっくりするよね。 でもさ、その金額に納得できる内容ならいいと思うの。   女性   大丈夫!安心して!! 私は失敗しちゃったけど、あなたに後悔しない方法を教えてあげるね! 今回の内容 ハウスメーカーに外構まで頼むと高い。 施主側で外構は探したいけど、どこがいいか分からない。 相見積りを簡単に取りたい。 中間マージンがないからお得。 プランニング料が ...

ReadMore

新築風水で運でアップ

2021/11/25

家相でやってはいけない事とは?我が家の鬼門の間取りも大公開

    新築の家を建てるのに、家相でやってはいけないことがきになりますよね。 私も最初は全く気にしていませんでしたが、計画が進んでいくと段々と家相が気になり最低限の家相を取り入れました。   夢のマイホームなのに、住み始めてから不幸が続いたら・・・いやですよね。   家相が悪くて離婚 家相のせいで病気に・・ 家相が悪くて家族離散   などなど・・・。 完璧な間取りは難しいかもしれない。 でも、最低限の家相を取り入れておけば気持ちが楽になりますよ! &nbs ...

ReadMore

2021/9/1

お家計画に役立つお得情報のまとめ

          スポンサーリンク     お家計画がスタートしたら必読   \身の丈に合うメーカーや間取りまで貰えちゃう/ 公式サイトはコチラ   \無料相談後に契約すると10万円プレゼント/ 公式サイトはコチラ   \平屋住宅資料も間取りも簡単にゲット/ 公式サイトはコチラ   \家相の間取りを頂きたい方はこちら/   公式サイトはコチラ   \外構会社に悩んだらこちら/ 公式サイトはコチラ   \ローンやお金の不安があ ...

ReadMore

ハウスメーカー選び疲れた

2021/11/26

誰にも教えたくない!ハウスメーカー選び疲れたら確認すべき後悔ポイント3つ!

  マイホーム計画がスタートすると気持ちがワクワクしちゃいますよね。 なのに、こんな風に思っていませんか?  

ReadMore

マイホームブルー 克服

2021/11/19

マイホームブルーを抜け出したきっかけは?実際に克服した5つの方法

  実は私、マイホームブルーでした・・・。 家が欲しくて計画をスタートさせたのに、いざ話が進むと・・・ 本当にこれで良かったのかな。 無理な事をしているんじゃないのかな。 家を手にする事で今まで出来た事も出来なくなるのかな・・ 老後に向けて貯蓄してきていたのに大丈夫なのかな。 そもそも、適正価格じゃなかったらどうしよう・・   夫とは、元々価値観のズレがあり「家を建てたら離婚できなくなる・・。」 なんて、考えたりして眠れない毎日でした・・・。   あなたもマイホームブルーでお ...

ReadMore

-住まいのこと

© 2023 ホテルライク|積水ハウス里楽で平屋30坪 Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。