積水ハウス シャーウッドにて平屋30坪の家を建てました。
30坪の間取り実例集をご紹介します^^
ココがポイント!
・平屋30坪の間取りを参考にしたい
・見積りは設備ランクによって大きく変わる
・実際の坪単価を紹介
・積水ハウスをお勧めする理由
今回はこちらをご紹介したいと思います。
1番気になる見積り金額や坪単価も
最後の方に載せてみましたので最後までご覧くださると嬉しいです(´ω`*)
\たった3分で間取りや資料請求ができちゃう/
Contents
【積水ハウス平屋30坪】間取りの実例集
積水ハウスに間取りをお願いするにあたり、リクエストしていたコトがいくつかあります。
▪家族5人+結婚して増えるであろう家族が全員、LDKで食事ができる広さ
▪リビングに和室を設ける
▪ランドリールーム
▪シューズクローク
こちらの間取り図は、母屋建替えで検討していた時の工務店から頂いた間取り図です。
総延べ床面積が約48坪となっていますが、1階のみで言うと約30坪ちょっとの大きさでした。
工務店からご提示して頂いた図面です。

玄関とバスルームから坪庭を眺める間取り
こちらの坪数もおよそ30坪です。
────────
次の間取り図は、初めて積水ハウスに書いてもらった間取り図です。
希望は当初より変わらず。
この時は、タイル床を希望していました。

玄関→土間収納→WIC→寝室
と、ウォークスルーできるのがポイントとなります。
風水等、全く気にしない夫ですが鬼門が気になると言い出しこの案はボツ。
水回りが南西の角に水回りがあるのが良くないらしいです。
少しだけ風水を気にしましたが、結局はカーポートは西から出入りする間取りになっています。
風水的に言うと、西の出入りは良くないとか??
夫曰く「西の出入りの家なんていくらでもある!!」
うんうん。ごもっとも。苦笑
────────
最終的に決めたのが、こちらの間取り図。
▪寝室 7.4畳
▪WIC 3.7畳
▪ランドリールーム 3畳
▪洋間 3畳
決定した間取り図のポイントは・・
▪玄関とシューズクロークはウォークスルーできる
▪洗面は娘が帰省した時に気兼ねなく使えるように、廊下へ設置しました。

ウォークスルーは本当にお勧め!!
年頃になるとお風呂に入っている時に、浴室の出入りを嫌がるようになります。
そんな時、洗面を廊下に設置すると気兼ねなく使えていいですよ!
必要だったなーと思う事
パントリーに汚れ物を洗う多目的流しを設けるか。
これに夫が反対したので諦めたのですが、やはり欲しかったなーと思います。
お子様がいらっしゃるお宅では、上靴とか泥汚れのユニフォーム等を洗う機会が多いと思うのでこれはあったら便利だと思いますね。
画像:LIXIL
【積水ハウス平屋30坪】見積もり坪単価はいくらだった?
積水ハウスの見積り額は【高い】と評判ですよね。
積水の見積り坪単価を調べてみたところ、大方75万~85万の提示だったようです。
我が家は遥か上をいく、坪単価100万越えでした・・・。
この坪単価だけを聞くと「高っっっ!!」と思いますよね。
「積水はぼったぐりですか??」なんて声も聞こえてきそうです・・苦笑
でもですね。
この金額には理由があるんです。

\たった3分で間取りや資料請求ができちゃう/
【積水ハウス平屋30坪】見積もりは設備ランクによって大きく変わる
積水ハウスの最低坪単価が75万。
他のHMが50万だったとします。
これだけを比較したら積水ハウスは高いとなりますね。

見積りの中をちゃんと確認してますか??
表立った見積り金額だけを見ていませんか??
見積りが安いからと安心しない!
金額に踊らされて「こんなはずじゃなかった!!」とならないように・・
提示して頂いた見積りの内容に目を通してください。
坪単価とは、上物(建物)にどれだけお金を掛けたか。
これ、全く見積り金額が変わってきますよー!
目が届きにくい設備にも目を向ける
見積り金額だけに目がいきがち。
工務店とやり取りしている時に思ったんです。

そんな疑問が沸いて、設定されている設備仕様をひとつひとつチェックしてみたのです。
そしたら、なんと!!
全て私の好みではないものばかりを選んでいたんです。
そりゃ、安くなるわけだ・・・。(-ω-)/
・大手HMだから高い。
・地元工務店だから安い。
安易なこの考えでいたら間違いが起こりますよ^^
自分が求めている家のイメージをある程度明確にする必要がある
見積り内に設定されていた設備をひとつひとつ確認して、自分が求めているものではなかった。。。
契約する前に気が付けて本当に良かったと思います。
この時はまだ、自分が求めるコンセプトが全くなかったんですよね。
\コンセプトを決める/
ここを明確にする事で設備のランクも定まってきます。
因みに、我が家のコンセプトは《ホテルライク》でした^^
これを明確にする事で、見積り内容がガラッと変わります。
自分が求めているランクに合わせて見積りを提示してもらうのがベスト
我が家のコンセプトは《ホテルライク》。
少しでも思い描く家作りになるよう、設備を大雑把に伝えました。
▪お風呂もPanasonic Lクラスがいい
▪洗面はHG(ハイグレード)
▪床材はこれがいい
見積り段階でここまで細かに指示する客はいないかもしれませんね。ww
でも、契約したら最後なんですよ・・・
契約金は一切、戻ってきません!!
少しでも後悔しないようにこちらから攻めていきましょー。
ここまで、知らべた上で見積り提示をお願いしていたのでかなーりドキドキでした。
なんせ、設備に投資しちゃったんで・・
でも、気に入る設備で見積もりを出してもらわなきゃ意味ないですよね??
【積水ハウス平屋30坪】実際の最終的な見積り坪単価
最終的に頂いた積水ハウスシャーウッド平屋30.25坪のお見積りについて。
▪キッチン:Panasonic Lクラス
▪床材:積水ホームテクノ商品外
▪洗面:ベッセルタイプ 2.0
▪BATH CORE:SD
ハイグレードでの見積りになります。
この場合の坪単価は、120万越えです・・・。
高いなーと思うのですが、積水ハウスには独自の販売ルートがあるんですよ。
それが・・・
積水ホームテクノです。
積水ハウスでは薄利多売というやり方で施主側が、お得にお買い求めできるシステムになっているんですよ。
なので、全て積水ホームテクノ標準商品で賄えば大きなオーバーにならないかと思います。
設備関係はハイグレードで見積りを出してもらう
最初の段階でハイグレード仕様であれば、そんなに大幅なオーバーにならないかなと思います。
最初からハイグレード仕様であれば、あとはランクを落としていけばいいですよね。
見積りからプラスになっていくよりも、見積りよりマイナスになっていく方が心理的に楽ですし何よりお得に感じてくる気がします。
ポイント!
見積りに設備がどのランクで使用されているか殆どの方は理解していません。
アバウトでもいいので自分が求めるランクを営業マンに伝えましょう。
納得して契約しても、結局は見積りオーバーになる
見積りにある程度、納得して契約したのにも関わらずオーバーする事は多々あります。
ですが、上記のように詳細を把握した見積りであれば
1000万オーバーとか恐ろしい顛末にはならずに済むかと思います。
我が家は、なんだかんだと追加し最終請求は坪単価軽く100万を越えましたが・・
元々の見積りをハイグレードに近いタイプを選んでいたので
大幅なオーバーにならずに済みました^^
ポイント
設備関係はハイグレード仕様と標準仕様の2つ用意してもらうと比較ができていいと思います☆
\積水ハウスのオプション価格を大公開/
-
-
積水ハウスのオプション価格一覧を大公開!失敗しないお勧め10選も!
私がマイホーム計画中に知りたかったのは、積水ハウスのオプション価格について。 そもそも、標準ラインが分からないのですが・・ 設計士さんに指定されたものではなく、こちらの希望 ...
続きを見る
【積水ハウス平屋30坪】担当と蜜に連絡を取り合う
コミュニケーションが凄く大切だと思っている方はたくさんいらっしゃると思います^^

私がなぜ、改めてそこの部分について話をするのかと言うと・・
例えば、水栓をセンサー水栓にしたいとかここのランクをひとつあげたいとか・・
けど、男には理解してもらいにくい事ってあると思うんです。
なので私は先回りして担当にお願いしておきました^^
「ここをこうしたいのだけど、夫に必要性についてうまく言っておいてほしい。」みたいな・・・(*ノωノ)
このやり方でいくつか成功させました!!
【積水ハウス平屋30坪】積水ハウスをお勧めする理由
夫が積水ハウスに決めた理由をご紹介したいますね^^
目に見えるところばかりを他社比較しがちですが、こんな裏側情報も頭に入れて頂けたらと思います。
積水ハウスは30年保証
保証部分にも目を向けて頂きたいですね。
10年15年保証が多いのかなーと思うのですが、不具合が出てくるのってその辺りからですよね??
でも、保証期間外だと修繕してくれないんですよ。
それが積水ハウスは30年保証!!
よっぽど、自社製品に自信があるのではないかと推測します。
我が家が積水ハウスに決めた理由のひとつです^^
積水ハウスは被災した際にフォローしてくれる
この内容をあまり目にしないので、お伝えしたいと思います。
積水ハウスで契約した方が被災した場合。
独自のルートで其々のお宅に毛布や避難食などを届けてくれる事をご存知でしたか??
積水ハウスとセキスイハイムは別会社なのでお間違いなく^^
\積水ハウスに決めた理由/
-
-
積水ハウスに決めた理由はこれ!実際に建てた私のレビューも!
大手ハウスメーカーがいくつもある中で、他の方がどんな理由で積水ハウを選んでいるのか気になりますよね。 我が家は元々、地元工務店とやり取りをしていましたが色々とあり工務店とはご縁がなくなり・・ 積水ハウ ...
続きを見る
積水ハウスの木材は国産を利用している
積水ハウスは国産を使用しています。
国産と輸入材料では価格も変わってきます。
主人は基礎など見えない部分に拘っていて、国産を使用している事に安心していましたね。
積水ハウスは基礎にも力を注いでいる
我が家の基礎部分です。
地盤調査をし地盤改良をした上で、土を掘り起こし基礎工事をしました。
たまたま、近くで新築工事が始まったので主人が興味あって見ていたのですが・・
地盤改良をやらずに済む土地だったのか、地盤改良もせず・・
そして、基礎工事もここまでしっかりとしたものではなく凄く簡単な工事に見えてしまったそうです。
勿論、そのような工事でも基礎工事としては成り立つのでしょう。
でも、積水ハウスの基礎工事を見ていた主人にはなんだか不安に感じたらしく・・・
逆に積水ハウスを選んで良かった。
そう思える出来事だったようです^^
積水ハウスの坪単価は高い。
そう思う前にこんな基礎部分や見えない部分にどれだけ力を注いでいるのか。
そこまで理解した上で高いのか妥当なのか。
考えて頂けたらと思います^^
【積水ハウス平屋30坪】外構工事費用も忘れない!
上物(建物)以外に外構費も掛かってきます。
我が家は敷地内に3軒目という事もあり、庭という庭がないので狭いテラス程度とカーポートだけです。
それでも、400万します・・・。
積水ハウスを通さず、個人手配でお願いするのもありだと思いますよ!

その《いつか》っていつですか?
一度にやらないと、そのままになる可能性がじゅうぶんありますよ。
数年後にまた数百万の借金をする気になりますか??
外構は一度にやる事をお勧めしたいですね。
まとめ
積水ハウスの坪単価は高い!!
という口コミを目にする事があるので、どうして最低坪単価が高いのかなどを含めた内容をまとめてみました^^
積水ハウス 平屋30坪の坪単価は、自分がどのランクを求めているかどうかで価格が大きく変動します。
ハイグレードの家を建てる目安は100万越えと思って頂けたらと思います。
我が家はたいした家ではありません・・
凄い家の方はたくさんいらっしゃるので・・・
積水ハウスで平屋をご検討中の方に情報提供ができましたら幸いです^^
\たった3分で間取りや資料請求ができちゃう/
私が実際に購入したものを
ご紹介しています♡