コンセプトがホテルライクの我が家。
夫の強い希望で積水ハウスにて折り下げ天井に間接照明を施しました^^
ホテルライクを醸し出すのに、折下げ天井は素敵ですよね!
更に、折り下げ天井から照らす間接照明の効果は絶大です^^
でもね。
折り下げ天井って見栄えはいいけど、デメリットもありますよ!

折下げ天井をご検討中の方は、デメリットを把握した上で決定してくださいね!
今回、お伝えしたいのはこちらの内容です。
- 折り下げ天井のクロス
- 折下げ天井に間接照明にしたメリット
- 折下げ天井のデメリット
Contents
折り下げ天井のクロス
我が家の折下げ天井のクロスは、全体的に白でまとめました。

白にした理由は、リビングからキッチンまで折下げ天井と続いているからです。
折り下げ天井をリビングに施す以外にキッチン上部に施す方法もありますね!
素敵だなと思ったのが、こちらのお宅。

こちらのように、木目クロスにするとグッと引き締まっていいと思います。

こちらのお宅の方が、イメージが湧きやすいかな。
キッチンに間接照明を施すとこんなに素敵な空間作りができていいですね。
折り下げ天井は間接照明
夫が全体的に木目天井(クロスではない)を希望しましたが、あまりのコストの高さに諦め・・苦笑
提案されたのが、折り下げ天井でした^^
結果論ですが、我が家は木目天井より折り下げ天井にして良かったと思っています。
なんと言っても、この雰囲気♡

1番暗くした照度ですが、iPhoneが勝手に調整してくれるため本来の状態より明るく感じます。
木目天井にダウンライトも素敵ですが、折り下げ天井に間接照明も素敵です!
折り下げ天井に間接照明があるだけで高級感が増しています。
我が家は豪邸ではありませんが、折り下げ天井に間接照明を施した事で高級感が増したと思います^^
折り下げ天井に間接照明にするメリット
折り下げ天井に間接照明をを施すにあたり、高い金額を出すのですからメリットがあるのか気になりますよね。
では、どんなメリットがあるのかご紹介しますね!
折り下げ天井に間接照明にするメリット・広く見える
我が家はオプションで天井高を2700mmにしました。
それだけでも、十分に高く感じるのですが折り下げ天井にした事で視覚効果があるのかそれ以上に高く感じます。

解放感を作り上げる手段のひとつとして、吹き抜けがあります。
ですが、どうしても懸念されるのが冬は寒くて夏は暑いということ。
でも、解放感は欲しい!
そんな方に折り下げ天井はお勧めです^^
折り下げ天井に間接照明にするメリット・安眠に繋がる
食事を終え、早々にお風呂に入るのですがその後からダウンライトを消して間接照明だけで過ごしています。

この照度で過ごすと体内時計も寝る体制に入るので、自然の流れで眠りに入れますよ!
折り下げ天井に間接照明にするメリット・赤ちゃんに優しい
そして、特に折下げ天井をお勧めしたい理由はこちらです。
赤ちゃんに優しい
照明が天井にあると赤ちゃんが寝転がった時に、照明が眩しく感じます。
しかし、間接照明であれば直接に灯りが目に入らないのでとても目に優しいのです^^
ポイント
赤ちゃんが居るお宅は折り下げ天井に間接照明がお勧めです^^
積水ハウス|折り下げ天井のデメリットは?
メリットがある一方でデメリットもあります。
私が嫌だなーと思っているのはここ。

唯一、嫌だなと思ったのは折り下げ天井の中の掃除が行き届かない事。
試しにやってみたのですが・・・届かないしやりずらい!!
1年に1回の掃除だと、とんでもない埃が積もっていそうなので主人に協力してもらいながらやるしかないなーと思っています。
海外インテリアを目指すならLOWYA
折下げ天井をご検討の方は、きっと家作りに拘りのある方だと思います。
豪邸は無理だけど、少しでもお洒落に見える家作りをしたい!
こんな風に思いませんか?
そんな私が、チェックしているサイトをシェアしますね。
【LOWYA】と、いうサイトをご存じですか?
北欧発のインテリアショップです。
こんな風にインテリアコーディネートができるって素敵だと思いませんか?
海外インテリアのように格好よくしたい!
そんなあなたにLOWYAは、もってこいのサイトです。
このダイニングテーブルも落ち着いたデザインで好きです。
こちらのペンダントライトも可愛い!
北欧インテリアが好きな方は勿論、海外インテリアにご興味ある方は参考になさってください。
きっと、あなた好みのものが見つかるはずです^^
\海外インテリアでお洒落家作り/