積水ハウスと言ったら、ダインコンクリートとベルバーンですね^^
我が家は、積水ハウス シャーウッド平屋30坪の家ですが外壁をベルバーンにしました!

確かにベルバーンは高いという口コミを聞きますが、実際は安くする方法を知っていればかなりお得に済みます!
・ベルバーンの価格
・ベルバーンを安くする方法
・ベルバーンの種類
・ベルバーンのデメリット
これらについて記事にしましたのでご覧くださいね^^
-
-
Contents
保険のトータルプロフェッショナル口コミ評判は?実際に利用したレビューも紹介します!
続きを見る
積水ハウスシャーウッド|我が家はベルバーンのソイルホワイト
我が家のベルバーンはクラフトボーダー柄|ソイルホワイトです。

たくさんある中から、どうしてソイルホワイトを選んだのか。
私がソイルホワイトを選んだ理由を聞いていただきたいなと思います^^
ソイルホワイトを選んだ理由。
それは、天候・時間帯で色んな表情を垣間見えるからです^^
どういう事かと言いますと・・
そもそも、ソイルホワイトは真っ白のイメージがありますが実は真っ白ではありません。
時間帯によって白っぽく見えたりベージュっぽく見えたりと色んな色味を感じると思います。
例えば、こちら。
照明の下で見ると、白というより少しベージュっぽく見えます。
実際、太陽光の下でみる色目を天候や時間帯で比較してみますね!
こちらは曇天の日に撮影したものです。
白というより、少しベージュよりに見えませんか?
そして、こちらは晴れた日に撮影したもの。
晴れた日に見ると白っぽく見えますね!
こちらがイメージにほど近いかと思います^^
西陽が当たる夕方に撮影した写真。
ベージュっぽく見えますねー。
ベージュ・・とは言いましても限りなく白に近いんですけどね^^
この投稿をInstagramで見る
こちらのお宅もソイルホワイトを使用したベルバーン。
朝の光を浴びた姿と曇天の日、夕日の頃では全然表情が違います。
https://40house40.blogspot.com/2019/01/blog-post_23.html?m=0
こちらの方も同じように感じています^^
ソイルホワイトは白なのですが、真っ白ではなく陽の当たり方によって感じ方が様々。
色んな表情を見ることができて、ついついうっとりと眺めてしまいます・・(*´ω`)
メモ
私がソイルホワイトにして良かったなーっと思うのは、時間帯・天候によって色んな景色を見ることができるということ☆
晴れている日でも昼間と夕方では、違ったりしてついついぼんやりと外から家を眺めている自分がいます。
積水ハウスシャーウッド|ベルバーンの価格
皆さんが1番気になるのは、実際に掛かったベルバーンの価格ですよね!
では、早速ですが我が家の場合いくらだったのかをご覧いただこうと思います^^
我が家は平屋30坪です。
それに対して、ベルバーンを使用した㎡数は124.7㎡。
━ソイルホワイト平屋30坪の場合━
▪124.7㎡ → 2,454,650円
▪1㎡=19,684円
▪124.7㎡×5000円=▲623,500円
値引き▲623,500
total 1,831,150円
お値引きが623,500円ありました。
実は、このお値引きはいつでもしてくれるというわけではないんですよ・・・。
このお値引きの時期を知っているかどうかで、凄く損しちゃいますよ!!
こちらもCHECK
-
-
後悔しないハウス メーカー選びの方法とは?決め手になったのはコレ
続きを見る
積水ハウスシャーウッド|ベル
バーンを安くする方法
実は、積水ハウスでは年2回 ベルバーンキャンペーンがあるんです!
その時期は、2月・8月。
(例年、この2回ですが営業さんに確認してみてくださいね!)
お値引き額は、年々減っているのだそうです。
よって、我が家のお値引き額が該当するかどうかは必ず確認していただきたいと思います。
2月・8月がキャンペーン月という事なのですが、我が家の流れを確認してみたところ・・
・6月契約
・8月着工
・12月完成
担当さんに確認したところ【工事月の制限等があります】と仰っていました。
と、言う事でしたのでもしかしたら着工日がキャンペーンに掛からないとダメという事なのかもしれませんね。
キャンペーン時期に当てはまらず、大きなお値引きがなかったという方をお見掛けしました。
ベルバーンを検討中の方で、お見積り段階の方は必ずお値引きがあるかを確認してください!
ポイント
キャンペーンは1年中なんでしょ?と思っていたのですが、そうではありませこんでした・・。
ベルバーンでご検討中の方は、大幅値引きされているか確認必須です!!
積水ハウスシャーウッド|ベルバーンの種類
以前は、柄3種類・色9種類でしたが現在は柄5種類・色13種類と増えています。
・グレイスボーダー
・スティックボーダー
・クラフトボーダー
・スレンドボーダー
・クシビキボーダー
クラフトトボーダーとスレンドボーダーが以前からある種類で、他の3種類が追加されたものとなります。
そして、クラフトボーダーのソイルホワイトは以前はなかった色目で、追加された色目です。
逆に、スレンドボーダーに関しては以前は4種類展開でしたが現在はスムースチャコールとスムースホワイトの2種類に減っています。
引用:積水ハウス
では、実際に使用された方をご紹介しますね^^
▪グレイスボーダー
この投稿をInstagramで見る
▪スティックボーダー
この投稿をInstagramで見る
▪クラフトボーダー(我が家と同じ)
この投稿をInstagramで見る
▪スレンドボーダー
▪クシビキボーダー
この投稿をInstagramで見る
どの柄も素敵ですよね!!
このように色んな方がSNSに発信してくださるお蔭で、検討中の方の参考になります。
ありがたいですね^^
ポイント
ベルバーンの特徴
・経年劣化しにくい。
・サイディングは色変化があるけど、ベルバーンは色落ちしない。
・技術を独占したため、積水ハウス以外では使用することができない。
-
-
保険のトータルプロフェッショナル口コミ評判は?実際に利用したレビューも紹介します!
続きを見る
積水ハウスシャーウッド|ベルバーンにデメリットってあるの?
決してお安くないベルバーン。
デメリットも気になるところです。
この記事を書くにあたり、他の方のご意見も確認してみたのですが・・・
デメリットは見つかりませんでしたっ!!
皆さん、快適に過ごしていらっしゃるようですね^^
私自身も住み始めて3ヵ月ではありますが「ベルバーンにしなきゃ良かった。」と思った事はありません。
逆に、時間ごとに色目が変わるベルバーン(ソイルホワイト)に惚れ惚れとしているくらいです^^
まとめ
ベルバーンにしようか悩んでいる方の中には、本当にキレイな状態を保つ事ができるのかと疑心暗鬼になっているのではないかと思います。
このブログではなく、アメブロも投稿しているのですがこんなコメントを頂きました。
「ベルバーンは数年経ってもキレイだと営業さんに言われていましたが、その言葉は本当で5年経った今でも劣化しておらず新築同様ですよ!」
こちらのコメントを頂き、私も安心してベルバーンを選択することができました^^
実際に数年経った状態のお言葉は安心しますよね(*´ω`)
中々、ベルバーンについて記事にして下さる方が少ないようなので少しでもお役に立てられましたら嬉しいです♡
では^^
-
-
保険のトータルプロフェッショナル口コミ評判は?実際に利用したレビューも紹介します!
続きを見る