積水ハウス シャーウッド平屋30坪の家を新築しました^^
引渡し後、3ヵ月になりますが今になって「あれれ??」と思うことが続いています。
①玄関ホールとアプローチのタイルの色が違う
②浴槽に小さく凹みがある
両方とも目を疑いました。苦笑
これに対して積水ハウスの対応は・・??
・積水ハウスのクレーム対応はどうだったのか。
・それに対しての感想は?
積水ハウスのクレーム対応がどうだったのか。
ご紹介したいと思います^^
-
-
Contents
保険のトータルプロフェッショナル口コミ評判は?実際に利用したレビューも紹介します!
続きを見る
積水ハウスクレーム対応|アプローチタイルが品違い
家が完成したのは、12月下旬だったのですが外構・アプローチに関しては年を越して2月位から始めてもらいました。
(本来ならば、家の完成と共に外構も完成での引渡しです)
やっと、タイルが貼られたー♡

本来は、玄関前とアプローチ部分のタイルは同じデザインで進めるべきものです。
タイル屋さんに、どんな指示が出ているのかを確認した所・・
「色やデザインは注文通りですが、本来であれば統一するのが普通ですよ。間違いかもしれないから、現場監督に話をしてみた方がいいですよ!」
と、アドバイスを頂いたのですぐさま現場監督さんに連絡をし確認してもらいました。
現状を見て、タイル屋さんが仰っていたように玄関前とアプローチは同じデザイン・色で統一するものであると認めてくれました。><
3週間ほど、何も連絡がなくどうしたものかと待ちわびていたのですが・・・
ちゃんと、やり直してくれました^^
積水ハウスクレーム対応|浴槽に傷
引渡し後、3ヵ月も経ってから見つけてしまいました。
浴槽に凹みがあることを。( ;∀;)
私も主人も視力が悪いのですが、裸眼で入浴します。
お風呂掃除は、最後に入浴する主人が率先してやってくれます^^
ある日。
コンタクトをした状態で私が浴槽を洗っていたら・・・・
凹みがある事に気が付いたのです・・・( ;∀;)

この凹みはなに??[
ビックリしましたが、常に裸眼で入浴するから凹みが見えなくて気にならないと思う。
このままでもいいかなー。
と、思ったのですが主人は納得いかなくて。(当たり前ですよね。)
現場監督さんに連絡をし、現状確認。
「すぐ手配を掛けます。」
あ、そんなに簡単に認めてくれるのね。
良かった・・ホッ。
それから2週間ほどで、浴槽の側面交換をしてくださいました^^
側面だけ簡単に取替えができるんですね!
側面を取り外した状態。
パカっと簡単に外していました!
完成から3ヵ月しか経っていないし、毎日ちゃんとお掃除していたので(夫が。笑)凄くキレイになったー♡
と、いうほどの感激はないのですが・・・
でも、交換してくれた事はやっぱり嬉しい(*^^*)
ポイント
浴槽の側面に凹みがあるクレームは、決して珍しい事ではないそうです。
私は写真を撮っていたので、証拠として提出をしてみました。
(撮影してありましたがズームするとよく分からない状態。苦笑)
-
-
保険のトータルプロフェッショナル口コミ評判は?実際に利用したレビューも紹介します!
続きを見る
積水ハウスクレーム対応|クレーム対応は素晴らしかった!
実は完成前後に、ちょいちょいと問題がありました・・。
②ホスクリーンの長さが天井高に合っていなくて短かった。
③玄関エコカラット上の照明位置が打合せと違う。
(建築途中に発見し、改善してもらいました)
④玄関前とアプローチタイルが違う。
⑤浴槽の側面の凹み
これらの問題に対してどう対処してくれたのか。
①寝室・床暖のスイッチが遠い問題
寝室に床暖は要らないレベルだったのでクレームではなく、設計士さんに今後のお勉強の為にお伝えしておきました。
(凄く若い設計士さんで大工さんにも勉強不足だと言われていました。苦笑)
②ホスクリーンの長さ問題
引渡しの際に気が付き、すぐ対処してくれました。
(詳細はこちらの記事にてご紹介しています)
③玄関エコカラットの照明位置問題
完成前の問題なのでクレームではないのですが・・
幸いに、クロスを貼る前に気が付いたのでその場で工事は中止。
すぐに確認・変更してくれました。
④玄関前とアプローチタイルが違う問題
恐らく積水ハウス側で色々と会議をしていたのでしょう。
3週間ほど経ってからようやく、手直しをしてくれました。
⑤浴槽の側面の凹み問題
住み始めて3ヵ月経ってからの凹み傷発見だったので、諦めていたのですが写真が残っていたのが功をなしたのかクレーム対象となり対応してくれました。
3ヵ月点検前だったので、現場監督さんに連絡。
現場監督さんは、すぐに現地確認に来てくれます!
(3ヵ月点検以降はサービスセンターへ問合せ)
この他の問題に対しても、凄く親身に考えてくれて・・
どうすれば、その問題が解消されるのか。
現場監督さん・営業さん・設計士さん皆で取り組んで問題を解決しようとしてくださいます。
実は無理な相談がひとつありました。
寝室と洋室の壁が防音になっていなかったのが嫌で、対処法がないかと相談していたのです。
大掛かりな工事は当然、無理なので他にないかとお願いしたところ・・
「遮音には程遠いかもしれませんが、引き戸と壁の間に遮音性のあるスポンジみたいものを取り付けてみます。」
と、お答えを頂く事ができました。
どれだけ施主の事を考えてくれているのか・・
ありがたかったです。(´▽`*)
我が家のクレームは大きな問題ではないということもありますが、すぐに対処してくれました^^
積水ハウスと契約した理由のひとつが、クレーム対応の幅が広いということ!
友人はちょっとした事でも、サービスセンターへ電話をして修理・修繕してもらっていると聞きましたよ^^
メモ
ちょっとしたクレームであれば、素早く対処してくれます!
積水ハウスクレーム対応|問合せ先
3ヵ月点検以降は、カスタマーサポートセンターへ連絡することになります。
問い合わせ先を記載しておきますね^^
引用:積水ハウス
何かトラブルが生じた際は、カスタマーサポートセンターへ連絡するのですが積水ハウスは(火)(水)が休日となります。
最寄りのサポートセンターは休日になりますが、統括するサービスセンターへ転送されますのでご安心ください^^
▪東京カスタマーセンター:0120-22-7088
▪名古屋カスタマーセンター:0120-33-3568
▪大阪カスタマーセンター:0120-073-492
▪九州西カスタマーセンター:0120-588-398
カスタマーセンターは各都道府県にあります^^
↓カスタマーサポートセンターへ連絡先はこちら↓
まとめ
積水ハウスのクレーム対応がどうなのかと思っていたのですが、悩みを解決しようと一生懸命に対応してくれる姿を拝見しとても嬉しかったです・・。
売ったら終わり。
ではなく・・
売った後も問題があれば、少しでも快適に暮らせる方法がないかと考えてくれる・・
積水ハウスと契約して良かった♡
積水ハウス、お勧めします^^
\失敗しない家作りの方法/
展示場巡りをする前に、身の丈に合ったメーカーをピックアップして時間の無駄なく動く事をお勧めします。
喜び勇んで展示場へ行くと時間と労力の無駄ですよー!

・身の丈に合ったメーカーを先に知っておくべき。
・営業マンは乗せるのが上手!
・お子さんを連れての展示場巡りは大変。
展示場巡りをし情報を得る事も必要なのですが、1社毎に2時間~3時間も話し込む事はザラにあります。
「散々と話を聞いたのに我が家には身の丈に合ってない・・・。」
と、なったらただの時間の無駄・・(>_<)
そして、もしも身の丈に合っていないのに契約してしまったらその後に待ち受けているのは、マイホームローン地獄の始まりです・・・(/_;)
そうならない為に、後悔しない家作りをするには施主側も知識を得ておくべきです!
それに、小さなお子さんを連れて展示場めぐりはグズグズが始まってちゃんと話も聞けないんです・・・。

1番重要なのは身の丈に合ったメーカー選び。
そんなメーカー選びが簡単に知る事ができるのが、タウンライフというサイトです。
ハウスメーカーも銀行も自分達の利益しか考えておらず、無理な金額でもグイグイと推してきます。
そんな口車に乗らない為にも身の丈に合ったメーカー選びをしてくださいね。
\たった3分で身の丈に合ったメーカーが分かる/