三遠南信自動車道に11/17(日)【天龍峡IC~龍江IC間】が新たに開通しました!!
*三遠南信自動車道とは・・
長野県飯田市を起点とし中央自動車道,新東名高速道路を繋ぐ自動車道です。
天龍峡と言えば紅葉が有名。
紅葉狩りもしたかったので行ってみましたよ☆
開通した天竜峡ICではお散歩ができる大橋もあり、そこから紅葉を見たり川下りする様子を眺めたり・・
更にはJR飯田線と紅葉そして川下りの3大コラボ写真も撮影できる!!
撮り鉄の方は特に必読です!!
Contents
天龍峡大橋が開通!入れる時間や場所【アクセス】
三遠南信自動車道【天龍峡IC】に天竜峡大橋もOPEN!!
ちょうどTVで放送されていて、思い立ったが吉日。
と、いうわけで大橋に行ってみました☆
天竜峡大橋に入れる時間
天竜峡ICは車道の下に観光用の大橋が設けられています。
車道の下にそらさんぽと名付けられた橋があるんですよ☆
ここから望む紅葉は絶景です☆
[box01 title="そらさんぽ天竜峡通行可能時間"]▪3月~10月
▷6:00~17:00
▪11月~2月
▷7:00~16:30[/box01]
シーズンによって開放時間が違いますので、ご注意くださいね^^
天竜峡大橋の場所【アクセス】
紅葉の時期だったので、混雑していたら困るなーと思っていたのですが。
私が訪れた時(2019/11)はすんなりと行く事ができました。
◇東京発(マイカー)◇
中央自動車道で高井戸ICから飯田山本IC(約3時間30分)→ 三遠南信道路(無料)で天龍峡IC(約5分)→ 天龍峡(約3分)
◇名古屋発(マイカー)◇
中央自動車道で小牧JCTから飯田山本IC(約1時間20分)→ 三遠南信道路(無料)で天龍峡IC(約5分)→ 天龍峡(約3分)
◇大阪発(マイカー)◇
名神自動車道・小牧JCTから中央自動車道に入り飯田山本IC(約3時間30分)→ 三遠南信道路(無料)で天龍峡IC(約5分)→ 天龍峡(約3分)
観光地にしようとしている場所なので、駐車場も臨時駐車場まで設けてありました。
トイレもありますがお土産や自販機など、まだ準備が整っていません。
臨時駐車場とは言いましても、すぐ隣りなので大橋から遠くないのでご安心ください。
駐車場・臨時駐車場含め概ね、100台は停められるほどの広さを確保しています。
大橋に行ってから何か食べようと思っても、何もありませんのでご注意くださいね。
▷(2019/11現在)
天竜峡大橋から見る紅葉が絶景
天龍峡大橋から下を覗くと・・
紅葉がとてもキレイで絶景!!
2.5時間掛けてきて良かった!!
道を間違えて遠回りして、帰りたくなったけど・・・
帰らなくて良かった!!
数年振りの紅葉狩り。
期待していなかったのですが、これはここまで来る価値がありました!!
左下の方に小さく見えるのは、川下りしている観光船です。
冬場はこたつ船で運行しているそうですよ☆
この前の金曜日の事だけど、橋の上から天竜峡。
なんだかんだ楽しかった天龍峡。
長野って、いいところ。#ツイッター秋の紅葉祭り #紅葉 #飯田線 #そらさんぽ天龍峡 pic.twitter.com/uafBHNLMgQ— みやしたゆう (@miyashitayou) November 24, 2019
天龍峡大橋は撮り鉄さんおすすめスポット
大橋から撮影した写真です。
鉄橋が見えるのですが、これはJR飯田線。
そして、川下りの観光船も見えます。
撮り鉄さんと思われる方が数人、カメラを固定しJR飯田線と川下りそして紅葉のコラボ写真を収めようと待っていましたよ^^
🚊飯田線の車窓から天竜川渓谷が紅葉する景色はまさに絶景
🍁11月上旬ごろからが見ごろ#JR飯田線 #天龍峡 の紅葉情報|紅葉情報2017 https://t.co/98vFWWoA0d pic.twitter.com/AKjXZYv67w— 乗換案内NEXT (@norikae_next) September 7, 2017
◇JR飯田線天龍峡駅発(上り豊橋行き)◇
6:55,7:40,9:18,10:15,12:50,15:11,16:14,16:46
◇JR飯田線千代駅発(下り天龍峡行き)◇
6:51,7:37,8:28,9:05,12:04,14:10,17:13,18:21
◇天竜ライン下り(天龍峡温泉港出発時間)◇
9:20,10:30,11:45,14:10,15:20
▷凡そ、5分後位に通過します。
JR飯田線と川下りが合致するのは、1日に1つしかないんですね・・。
確認して出掛ける事をお勧めします。
この時期は紅葉とのコラボ写真がキレイなんでしょうね♡
天竜峡大橋の大橋以外でおすすめの場所
思い立って出かけたので、何もリサーチなしで訪れたのですが・・
夫が遠くに見えるこの吊り橋に行ってみたいと言いまして・・
行ってみる事にしました☆
大橋とはまた違う醍醐味の吊り橋までのアクセス
天竜峡大橋から吊り橋まで、5分弱なので是非ともここまで行ってみてください☆
下の川の真ん中にいる位置に印があるところが天龍峡大橋。
上の方にある印が、吊り橋付近の駐車場。
こちらが吊り橋付近にある駐車場です。
御覧のように広くないスペースなので、駐車待ちする可能性もありますね。
この付近では1番広くて近い無料駐車場で57台停められます。
トイレも常設しています。
紅葉時期に訪れて大満足な吊り橋までの行き方
車を置いたら、ここの階段を登って上にいきます。
上に登る階段がありますが、ここはスルーしてそのまま真っすぐ進んでくださいね。
真っすぐ進むと階段が見えてきます。
吊り橋に到着です☆
揺れるので半分くらいまで渡って、戻りました・・・。苦笑
橋の上から見る紅葉は絶景!!
天龍峡大橋まで来たら、ここに立ち寄る事をお勧めします!!
落ち葉で階段が滑りやすくなっています。
十分に気を付けて歩いてください^^
まとめ
夫が朝のTV番組を見て「今から行くぞ!」と連れて行かれたのですが・・。
連れて行ってもらえて本当に良かった!!
また、来年も行きたいと思える場所でした^^
今回はご紹介できませんでしたが、天龍峡展望台もあるので来年は時間に余裕を持って出掛け是非とも行ってみたい思います!!
天龍峡の大橋・紅葉・吊り橋
どれもお勧めです!!