リビングの窓は開放的な大きな窓にしました^^
天井高2700に対して、折り下げ天井にしたので窓の高さは2500mm。
2枚引違い窓が2つとFIX(開かない窓)が1つの合計3枚の窓のリビングです。

寒くないの??
寒さもかなり心配でしたが・・
これに関しては全く問題なしっ!!
\先ずは無料資料請求/
Contents
【web内覧会】リビングに2500高の大きな窓!!
我が家の天井は2700mm。
そこに折り下げ天井を施し、窓の大きさは2500mmになりました。
CGで確認していたのですが、正直そんなに高さを感じませんでした。(-ω-)/
引渡し前の様子です。
引渡し後に、積水ハウスの分譲住宅を拝見したのですがそちらは天井高が2500mm。
それを見て我が家の2700mm天井を見ると、やはり高さや広さを感じました。

今回は後悔ではなく「良かったー」と思う成功ポイントだったので良かったですが・・
これが逆だったら・・><
モデルハウスしか見る機会がなかったのですが、積水ハウス主催の住まいの参観日に行くべきだったと反省しています・・苦笑
ポイント
必ず、住まいの参観日など
HMで主催している現地見学会には参加して
現実をちゃんと見るべき!!

バタバタと決めたから仕方ないとは言え、見学会に参加すべきだったと痛感しています。
\リビング照明ダウンライトの位置について/
-
-
【web内覧会】リビング照明はダウンライトの配置は?調光調色はお勧め!
続きを見る
費用はいくらくらい?
我が家の主な窓数についてですが、高さ2500mmの引違い窓が3枚。
高さ2500mmのFIXの窓が2枚となります。
(リビング2枚,寝室1枚)
FIX 3枚 450,000円
合計 915,000円

1枚ガラスの窓のコトです。
【web内覧会】リビングに大きな窓は寒い?

私もこれだけ大きい窓が東側全面にあるのは、寒くないのかと心配になりました・・。

寒いと感じた事がありません!!
(日本の真ん中辺り在住です)
ソファーは旧宅で使っていたものを利用してます・・。
暫く、このまま使用する予定。
住んでいる地域にもよりますし、ハウスメーカーによっても違いがあると思います。
聞きなれない用語を用いて言いますと、重要なのはC値。
このC値が問題なので、気になる方はハウスメーカーに確認してみるといいですね!
\フローリングはグレーにして正解でした/
-
-
【web内覧会】新築のフローリングはグレーにして正解!画像やメーカーも
続きを見る
【web内覧会】リビングに大きな窓のデメリットは?

何かデメリットってあるのかな?
デメリットがないか考えてみたのですが・・・
特に見つかりませんでした^^
断熱性はどう?
旧宅(築18年位)ではエアコンだけで暖を取ろうとすると28℃に設定しても全く温まらず・・・
ガスストーブを使用してようやく部屋が温まるという感じでした。
しかし、気密性が高く断熱性も高い積水ハウスの家は外気温が5℃程度の時でも室温25℃の設定で暖かく過ごす事ができます^^
デスクワークをしていて、足元が冷えを感じる事もありますがその時だけ床暖を使用しています。
・寝室7.4畳
そして、廊下まで29畳用1台のエアコンで生活していますよ。
プライバシーはある?
窓が大きいと当然、見られるのが嫌だなーと思いますよね。
この問題は例えば、外構でクリアさせるとかカーテンを閉めておくとか・・
往来の窓であっても同じでは?と思います。
我が家は外の視線位置にフェンスを用意したので、恐らくシェードを半分上げてもそんなに気にならないのではないかなと・・
ココがポイント
追記:シェードを半分上げても気になりませんでした^^
この時はまだ、マッサージチェアとランニングマシーンの置き場所が決まっておらずこんな位置に置き去りになっています・・。
まとめ
東側に大きな窓にした我が家ですが、初めての冬も快適に過ごしています。
暖冬とは言いますが、旧宅と比較したら暖かい家だと痛感しています^^
今時の家は気密性も断熱性も高いので、大きな窓を用意してもそこまで心配しなくてもいいのではないかと思いますよ。
少なからず、我が家は全く寒くないし快適に過ごせています♡
もし、それでもご不安でしたら住まいの参観日のような時に実際に住まわれている方の感想など聞かせてもらったらいいかな。
少しでもあなたの不安が減りますように^^
\お家計画がスタートしたら無料資料請求/