家を建てるって、本当に大変・・・。
どんなに考えていてもミスはつきものです(^^;
今回は浴室で大失敗した我が家の体験談をお伝えしたいと思います。

それは・・・( ノД`)シクシク…
・浴室サイズは小さい過ぎると後悔するよ!
・お風呂の窓を大きくする必要ある?
・ガラス扉って格好いいけど安易に決めると後悔するよ!
・お風呂に換気窓って必要?
・浴室を黒にすると格好いいけどメンテナンスが大変!
浴室で失敗したーっと後悔している方が本当に多い・・・。
と、言うわけでっ!
浴室で注意してほしい事をまとめてみました^^
少しでも多くの方が後悔しない浴室作りができるよう、記事にしてみましたのでご覧ください!!
-
-
Contents
保険のトータルプロフェッショナル口コミ評判は?実際に利用したレビューも紹介します!
続きを見る
【web内覧会】浴室|新築のお風呂で失敗。浴室の給湯リモコン位置は大切!!
我が家の失敗ポイントは・・
浴室の給湯リモコンの位置です。
簡単に絵図を書いてみました。
皆さんは、どこにリモコンのスイッチがあると便利ですか?
・バスタブの横
・浴室の出入り口付近
上記のように、多くは3ヵ所から選ぶ事になります。
そして・・・
施主側が何も言わないと、勝手にシャワー側の壁に取付ける事になります。

何も聞いてくれないの??
勿論、HMによってはちゃんと確認してくださるメーカーもあるでしょう。
残念ながら、我が家の場合は何のアドバイスもなく必然的にシャワー側の壁に取り付けられていました・・・。
シャワー側壁とはここの辺りの事です。
なぜ、そこにあるの・・・( ノД`)シクシク…
浴室の給湯リモコン位置は大切
リモコンの位置がどこにあるか。
それを間違えると、ちょっとしたプチストレスになります。
私の行動パターンで説明すると・・・
・バスタブの栓を閉める(入口側にある)
・給湯器のスイッチをオン
・そのままランドリールームで運動
・終わったらお風呂
給湯リモコンが入口付近に設置してあればバスタブの栓を閉めてそのまま給湯器のスイッチをオンできるのに・・。
わざわざ、中まで入ってスイッチを押さないといけない。
地味に遠いリモコン・・・
自分の意志で決めたなら仕方ないんです。
でも。。
誰も確認してくれませんでした・・・。
入口付近のこの辺りに取付けたかったです・・・。
ポイント
給湯スイッチの利用する時の行動パターンを考えてみて!
【web内覧会】浴室|お風呂が狭くて失敗したと思う人が多い
旧宅が簡易的に作られた浴室だったので、新居では広めにすると決めていました^^
(広めとは言いましても、豪邸ではないので1618サイズ)
「お風呂は狭くていい。」
そんな風に考え、小さ目のサイズにしちゃって後で後悔している方を見かけます。
0.75坪のバスルームをご検討中の方!!
旧宅の浴室が0.75坪だった我が家が一言アドバイスをさせて頂きます。
「絶対に後悔するよ!!リフォームなんて簡単にできない!!1坪以上にしておくのが無難です!!」
ポイント
・足を伸ばして入りたくなる。
・お子さんと2人で入るならまだしも、3人で入る事もあるならやめておくべし。
-
-
保険のトータルプロフェッショナル口コミ評判は?実際に利用したレビューも紹介します!
続きを見る
【web内覧会】浴室|大きな窓って本当に必要?
実は今の場所に新居を建てる前に、母屋の建替え計画があったのですが・・。
諸々と事件(苦笑)がありまして、同土地内に別宅を建てる事になりました。
母屋の建替えであれば、間取りに関して自由が利くのでお風呂から坪庭を見られるようにしたい♡
こんな感じの浴室に憧れていました♡
引用:リフォマ
これ、素敵ーー♡♡
憧れますっ!!
けど、実際にここに住むとなったら・・・
どんな見えないような配慮をしたとしても、落ち着かないと思う。
そして、ズボラ妻(私)には大問題になるであろう。
それは・・・ガラスの掃除!!
ガラス というだけで、メンテナンスが大変なのは目に見えてわかりますよね・・。
本気のセレブ妻の従妹宅では、定期的にお掃除を外注しているそうです。
几帳面な方なら大丈夫でしょうが、ズボラ妻の私には絶対に無理だと思ったのですぐに諦めがつきました。笑
油ハネ止めのガラスでさえ、キレイを保つのが大変なのに。
お風呂にガラスがあったら、水垢・石鹸垢が大変なコトになりそう・・
メモ
見た目の恰好良さに惹かれる気持ちは、よーく分かります。
住んでからのメンテナンスまで、考えてみてくださいね^^
こちらもCHECK
-
-
後悔しないハウス メーカー選びの方法とは?決め手になったのはコレ
続きを見る
【web内覧会】浴室|ガラス扉の水垢問題
昨今、浴室の扉をホテルのようにガラス扉を選択される方を多く見掛けます^^
引用:TOTO
従妹セレブ妻のお宅は、このガラス扉にしています。
凄く格好いい!!
私もマイホーム計画を始めた頃は、これを採用したいと思っていました。
しかし、実際に選んだ扉は・・・
霞扉の引き戸を選択^^
一気に、目指しているホテルライク感から現実味ある空間になってしまいましたが・・><
ここは、冷静に考えてこれでよかったと思っています。
何より、入浴中に家族であろうと脱衣室やランドリルームに出入りされのは嫌!!笑
丸見えですからね・・。
格好良さよりプライバシー重視。笑
ポイント
・ガラス扉はメンテナンスが大変
(クエン酸で掃除をしていても、年数が経つとクエン酸でもキレイな状態を保つのは困難とのこと。)
・スケスケなので誰かが入ってきたら丸見え
(例えばロールスクリーンを付けて下して入るとか案がありそうですけど、カビ問題がありますよ!)
こちらもCHECK
-
-
後悔しないハウス メーカー選びの方法とは?決め手になったのはコレ
続きを見る
【web内覧会】浴室|お風呂に換気窓は必要?

個人的に窓がない空間が苦手なので、お風呂もトイレも窓は必須です。><
そもそも、私にとって窓は換気用ではなく明り取りのためなんです。
多くの方は換気窓として必要か不必要か。
と、お考えだと思います。
窓をつけるというだけで、3万~5万とかしますよね。
実際、我が家には窓がありますが開けたことがないです。
写真、右奥に窓があります。

どうやって換気してるの?
換気に関しては、浴室乾燥機をフル活用しています。
引っ越して、2ヵ月が経ちますが毎晩ザッと洗って水で流す。
そして、その後に浴室乾燥機をON!
今のところ、ピンクカビも発生してません^^
ポイント
・浴室乾燥機を用意するなら換気窓はいらない!
浴室乾燥機を使えばカビ対策もバッチリ☆
旧宅では換気扇しか無くて、24時間回しっぱなしにしても黒カビが生えて大変でした・・。
こちらもCHECK
-
-
後悔しないハウス メーカー選びの方法とは?決め手になったのはコレ
続きを見る
【web内覧会】浴室|お風呂の黒壁カウンターだと掃除が大変!
目を奪われた黒のお風呂。
格好いいですよねー。
夫が最後まで黒がいいとごねていましたが、却下。
カッコいいんですけど、絶対に水垢・石鹸カスの跡が少しずつ見えてくると分かっていたから。笑
毎日、掃除をしていますけど見逃していたポイントが・・・。
この2ヶ月間。
夫にお風呂掃除を100%任せていたのですが・・・
白のカウンターに水垢を発見
(水垢を写真に収める事ができませんでした・・)
これが黒のカウンターだったら、もっとハッキリと目立っていたことでしょう。
逆に言えば、早く気が付いて洗っていたかもしれませんね。
ポイント
・黒の方が白より汚れが早く見つけやすい!
・毎日、掃除を丁寧にすれば問題なし
(ズボラ妻の私には黒の浴室は無理。苦笑)
まとめ
いかがでしたか?
浴室を決めるのにあたって、目先の良さだけで決めると後々で後悔するかもしれません。
「ちゃんと掃除する!」と、最初から覚悟していれば問題ない^^
でも、覚悟せずに決めたら・・・・。
しっかりと、デメリットに目を向けて設備決めをしてください^^
素敵な自慢のバスルームになりますように♡
-
-
保険のトータルプロフェッショナル口コミ評判は?実際に利用したレビューも紹介します!
続きを見る