ランドリールームでお悩みの方は多いと思います!
かく言う私も、設計段階で悩みました・・。
・裏鬼門にランドリールームってよくないの?
・ランドリールームの位置が北になってしまっても大丈夫かな・・
・そもそも、室内干しって臭いが気になるんですけど。
うんうん。そうですよね。
そんなお悩みを解決しちゃいまーす^^
\家相・風水の間取りを貰えちゃう/
Contents
【web内覧会】平屋の間取り図でランドリールームの位置は?
平屋30坪の間取り図となります。
早速ですが我が家の間取り図をご覧ください。
ランドリールームは、北西に用意しました。
友人が南東の位置にランドリールームを用意して、最高だ!!
と感想を聞いていたので南東じゃないと乾かないのかなーと心配だったのですが・・
外に干すように乾かしたいのであれば、やはり太陽の日差しが当たる位置がお勧めです。
ランドリールームへの動線は?
我が家の間取り図で、どんな動線になるのか。
新居の動線をご紹介する前に、旧宅の動線をご覧ください。
こちらの間取り図は、旧宅のものです。
アバウトに作成しましたが、位置関係だけでもお分かりになれたらと思います。
凄くないですか?
・浴室の位置→赤で囲った部分
・洗濯機がある位置→青で囲った部分
旧宅は、離れで元々あった家。
それをリノベーションしたのですが、こんな間取りでした。
旧宅の間取り図を見てお分かりになるように、浴室と洗濯機が離れているなんて動線が悪すぎます。
ランドリールームが大好き♡
では、新居の動線をご覧ください^^
ご覧のように・・
・お風呂に入る
・拭いたタオルはそのまま洗濯カゴへ。
・洗う
・干す
・畳む
・しまう
全ての工程がこの空間だけで、終える事ができます^^
この動線。
本当に最高な動線で、毎日のお洗濯が全く苦ではありません♡
設計段階で夫は「そんな部屋、要らないだろう。」と口を挟んでいましたが・・・
「この部屋、作って良かったな。」と言っています。(笑)
ランドリールーム最高!!
大好きですっ!!
【web内覧会】裏鬼門にランドリールームって避けるべき?
私達夫婦は、風水を気にするタイプではありません。
ですが、珍しく夫が少しだけ気になった部分がありました・・・
それが、裏鬼門です。
契約前に作って頂いた間取り図です。
鬼門・裏鬼門 があり、すっぽりとダメダメポイントが入っていました。
・鬼門
《玄関・キッチン等が入ったらいけない》
・裏鬼門
《トイレ等水回りが入ったらいけない》
と、言われています。
裏鬼門に汚水が流れるのが良くないとのこと。
これらの簡単な情報をもとに作り直して頂いた間取り図がこちら。
ハッキリ言いますと、鬼門にキッチンが入ってます!!(笑)
鬼門にキッチンが入ってしまった場合の対処法は・・
・キレイに保つ
・盛り塩を置く
など、方法がありました。
私は《キレイに保つ》で乗り切ろうと思います!!(笑)
ポイント
結論。
風水を徹底的に拘りたい方は、裏鬼門にランドリールームは避けるのがいいでしょう。
気にし過ぎない方が、気持ちが楽になっていいと思いますが・・
でも、一生に一度の大きなお買い物です!
気になるのであれば、変更してもらえばいいと思います^^
完成してから、少しでも後悔がないようにね♡
-
-
【web内覧会】リビング|ブラインドは寒いしデメリットだらけ?費用は?
続きを見る
【web内覧会】ランドリールームを北側に作ってどうだった?
我が家の間取り図を再度、確認してみます。
北西の位置にランドリールームがあります。

そうですよね・・。
私もそれが気がかりでした。
完成前の写真ですが、北側に窓がひとつだけあります。

大丈夫かも!!
そして、完成後の様子がこちら。
北西に位置するランドリールーム。
窓は北にひとつだけしかありません。
少し暗く感じますが、実際は北側の部屋と思えない明るさです!!
ランドリールームの外。
北がどうなっているかと言いますと、カーポートを設置してあります。
その更に北側に母屋があります。
ランドリールームのすぐ外側に建物があったりすると、明るさが違ってくると思いますが・・・
何も建物が無ければ、暗さを感じないと思います^^
【web内覧会】ランドリールームの部屋干し臭は全くなし!!

ランドリールームに干しても大丈夫
夕方、帰宅してから朝まで暖房を付けっぱなしの我が家。
部屋干しをしても、あの嫌ーな生乾き臭は一切ありません!!
冬に完成したマイホーム。
ちょうど、乾燥時期という事もあり夜に干して朝には乾いています^^
厚手のパーカー付きトレーナーとか厚手靴下は、たまーに乾いていない事もありますが・・。
タオルはちゃんと乾いてます!
勿論、気になるいやーな匂いも全くなし!!
夏場はLDKエアコンを付けっぱなしで寝ると思うので冬場と変わらず乾いていると思います。
冬を越し、暖房機器を利用しなくなった後はサーキュレーターを利用しています。
シーツや毛布は朝、洗いサーキュレーターをセットして乾かしていますよ。
2時間のタイマーセットで乾いています^^
ご不安な方は、除湿サーキュレーターを用意すれば生乾きの悩みも解決しちゃいますよ!
まとめ
ランドリールームの位置を北西に用意し、少し不安だったのですが・・
全く問題ありませんでした^^
除湿サーキュレーターを不安で購入しておいたのですが、普段のお洗濯には使わずに済んでいます。
(毛布やシーツは早く乾かしたいのでサーキュレーター使用しますが。)
ランドリールーム 最高です!!
\家相・風水の間取りを貰えちゃう/