ホテルライクな家作りを目指して・・・♡
今回、ご紹介するのは洗面です^^
我が家は洗面を廊下に設置しました!

わざわざ廊下に設置する事にした理由や、即決した洗面リクシル:ベッセルタイプについてご紹介しています^^
気になる価格も大暴露していますよ!!
Contents
【web内覧会】洗面は廊下に設置!どんな間取り?
平屋30坪の間取りに、洗面は廊下に設置しました。

廊下に設置した理由はなんだろう?
本来は、浴室水回りに洗面を設置するのが通例ですよね!
わざわざ廊下に設置したのには理由があります。
回遊動線の間取りになっています^^
廊下に洗面を設置した理由。
それは、誰かがお風呂に入っている時に遠慮なく洗面を使いたいからです。
・歯磨きしたい・・
・髪の毛を乾かしたい。
ちょっとした事ではありますが夫が娘に・・
娘が父親に・・
婿が私や夫に。
それぞれが気を使う場面があるはず。
洗面を廊下にする事でそんな問題は解決☆
余計な気遣いがいらない廊下への設置は、お勧めです!!
-
-
【web内覧会】新築廊下|我が家の失敗を大公開!暗い時の対処法も!
続きを見る
【web内覧会】リクシルのルミシスベッセルタイプを採用!
我が家で取り入れたのは、リクシルのルミシス:ベッセルタイプです^^
実際の写真はこちら☆
ベッセルタイプとは、陶器ボウルがカウンターの上に乗っているタイプのことです。

ベッセルタイプを採用した理由・・・
それは、ホテルライクな家作りを目指していたから^^
これが大きな理由になるのですが・・
実は他にも決めてとなった点があります。

他にどんなお勧めポイントがあるのかな?
今回、この製品の決め手になったのはタッチレススイッチです!
手をかざすだけで点けたり消したりできるのは、とても便利☆
今のようにウィルスが蔓延している時期は家族間であろうと手に触れる事を極力避けたい。
そんな時、タッチレススイッチはいいなと思います♡
リクシルルミシス|ベッセルタイプの価格は?

素敵なんだけど・・・
気になるのは価格です・・・
引用:リクシル
商品自体はリクシル製なのですが、積水ハウスには独自の販売ルートがあるんです。
多売薄利で、たくさん仕入れて施主側にお安く提供してくれるんですよ!
・ベッセル型フルスライド3面鏡
・371,000円
こちらが積水ホームテクノで購入した場合の価格となります。
我が家は洗面本体の大きさが2000mmの物を使用しましたが、2000mmでないとベッセルタイプがないわけではありません!
引用:リクシル
こちらのようにサイズを選択できますので、ご自宅に合うサイズをお探しになるといいですね!
通常のボウル埋込タイプは、洗面の側壁を防水パネルにしなくてはいけないのをご存知ですか?
その防水パネル価格が3万近くするんですよー!!
ベッセルタイプは、水をこぼしても横にツツーッと流れていかないので防水加工工事代金が掛かりません^^
-
-
【web内覧会】積水ハウス平屋|寝室の照明で大失敗!後悔する前に注意!
続きを見る
【web内覧会】洗面のタイルモザイクの画像を公開!
多くの方が洗面に力を入れているように見受けられます^^

重要ポイントですものね♡
私が、どんなモザイクタイルを選んだのか。
それは、こちら^^
・リクシル/ミックスモザイクメタクランツ
・IM-25PI/MTZ1
こちらの商品を選択しました^^
ICさんには、下記の異形状平ネットを勧められたのですが・・。
うーん。
私の好みではないなーっと思い、四角のタイプにしたのですが・・・
完成したものを目にした時、思い描く感じのままだったのでこれにして良かったと思います♡
【web内覧会】洗面|タオル掛けの標準の高さってある?
ふと、今更ながらに思ったのですが・・
タオル掛けの使いやすい高さの基準ってあるのかなと・・。
調べてみたところ、基準は床から1200mm~1500mmとのこと。

1400mmでした☆
身長や使いたいタオルの長さなど、細かに気になる方は確認してみるといいですよ^^

タオル掛けって、右側?左側?
我が家は洗面ボウルの右側がお化粧をしたりするスペース。
(廊下が暗すぎて全く利用してません。)
否応なしに左側に用意しました。
しかーし。
よくよく考えたら、利き手が右側の場合は右側にタオル掛けがあるのがベスト☆
トイレットペーパーの位置も利き手側に設置していますよね!
ポイント
・タオル掛けの高さは1200mm~1500mm
・タオル掛けの位置は、利き手側に設置すべし!
タオル掛け(タオルハンガー)はカワジュンを採用
タオル掛けは、カワジュンを採用^^

カワジュンにしたの?
カワジュンに憧れていたという事もありますが・・
固定概念なしで色々と探してみたところ、やっぱり目に留まるのはカワジュン。
シンプルな形状が好み^^
で、悩んで決めたのはこちら!!
積水ハウスにて用意してもらったのですが、価格 4560円でした。
・品番:SC-351-XC
施主支給が可能であれば、少しはコストダウンに繋がりますね!
【web内覧会】洗面|ペーパータオルゴミ箱は何を選んだ?
洗面にゴミ箱を置かれる方も多いと思うのですが・・
我が家はペーパータオルを使用するつもりだったので、否応なしにゴミ箱は必須アイテムでした!

重厚感があるようなゴミ箱ってないかな・・[
探して悩んで・・・ありましたよー!!
見つけたのは、こちら☆
大きさが何となくイメージできますか?
ガッツリとゴミ箱機能を求める方には小さいですが、洗面台の脇にちょっと置く。
そんな程度であれば、十分な大きさです。
素材感が分かるようにアップにしてみますね!
分かり難いですが・・レザー調素材なんです!
落ち着いた雰囲気をゴミ箱が台無しにする!!
そんな心配はご無用ですよ♡
サイズ:横160×奥行245×高さ265
材質:PS,塩化ビニル
量:8.3L
原産国:日本
採用したペーパータオルBOXはこれ!
ゴミ箱を用意した理由が、ペーパータオルを使用したかったから。
プラスチックの物とかたくさんある商品の中から選んだのは・・
ideakoのペーパータオルBOX!
他のペーパータオルBOXと比較すると、少しばかりお高い商品。
安いモノであれば900円代からある中、ideakoは4000円越え。

少し、お高いですよね?
決めた理由。それは・・
ペーパーを抜き取る時に、本体が浮き上がるのは嫌だなと思っていたんです。
1枚抜き取るのに本体が浮き上がるって、プチストレスじゃないですか?
本体が浮き上がらないかを口コミレビューを確認し、試しに購入。

本当に本体が浮き上がらないのでお勧めです!!
商品名 Torel140 (トレル140)
サイズ 約 幅265 × 奥行き140 × 高さ95mm
重 量 約 1.4kg
材 質 [ホワイト] 炭化カルシウム、ポリエステル樹脂
[サンド2色] 天然石、ポリエステル樹脂
[共通]シリコン(滑り止め)
カラー ホワイト / サンドホワイト / サンドブラック
備 考 140mmサイズのレギュラーサイズのペーパー対応
お色目も白/ベージュ/黒と3展開なので、どんなお色目のインテリアにも合いますよ!
まとめ
今回は廊下に作った洗面台について記事にしました^^
娘さんがいらっしゃるお宅は、廊下に洗面台の間取りがお勧めです!
ホテルライクな洗面台と言いましても、いくつもパターンがあるので迷われてしまうかもしれませんね・・。
重厚感あるホテルライクを目指すのか。
リゾート感溢れるホテルライクを目指すのか。
軸のコンセプトがぶれないよう、選んでみてくださいね^^
では、また♡
-
-
保険のトータルプロフェッショナル口コミ評判は?実際に利用したレビューも紹介します!
続きを見る