
─積水ハウスシャーウッド:平屋30坪の家─
- 我が家のコンセプト:ホテルライク
- テーマカラー:黒・グレー・白
- 二世帯住宅 完全共有型➡完全分離型へ
- マイホームブルー克服
- 最低限の家相を取り入れました
\web内覧会:シューズクローク編/
玄関が極小玄関で、靴が溢れかえっていた旧宅。
今回、どうしても取り入れたかったシューズクローク。
我が家は土間クロークにし、ウォークスルーにしましたよ!

画像をご用意していますので、ご参考になさってみてくださいね^-^
Contents
【web内覧会|シューズクローク】シューズクロークを用意
我が家の拘りのひとつがシューズクロークを設けること。
旧宅では靴がしまいきれず、土間に靴が溢れかえっていたのが嫌で仕方ありませんでした・・。( ;∀;)
玄関ホールの奥(赤い枠部分)がシューズクロークです。
ちょいちょい、特注になっている我が家・・((+_+))
因みに、玄関上り口も特注になっていました・・。
標準だと思ってました・・。
打合せ時のイメージと実際を見比べてみる
打合せ時のCG画像が残っていたので、イメージと実際がどうなのか。
見比べてみますね。
既に靴が入っている状態で・・
お見苦しくてすみません・・・。
結局、新居に持ってこれず旧宅にそのままになっている靴があります。
→夫。(靴が大好き)
まぁまぁ、CG通りでしょうか??
入居前の状態よりも入居後の様子を知りたいかなーと思い、収納済みの状態でご覧頂きました^^
シュークロに何足収納できるか。

実際に何足、収納できるのか。
私もそこが気になって先に確認しておきましたよ。
我が家は下の段を外し、ペットゲージを置けるスペースを作りましたが・・
細工なしでの状態で、女性物のシューズだけで考えると60足近く置けるかとおもいます。
ポイント
◇棚1段に何足置けるか◇
女性の靴であれば5足。
男性の靴であれば4足収納可能です。
▪棚は自由に変更できます。
▪本来は下まで棚があります。
▪標準タイプで設置→60足近く収納可能になります。
シューズクロークに人感センサーライト
シューズクロークに向かって右側に勝手口を用意しました。
カーポートを勝手口側に作ります。
荷物をそのまま持って入れるように考慮しました。
玄関ホールもそうですが、シューズクロークも人感センサーを設置。
シューズクロークって、入ってもすぐに出るんですよね。
センサーにして良かったと思います。
ワンコのトイレを置いているのですが、ワンコにも反応してくれるのでこれまた凄くいい!!
ポイント
センサーとして利用するだけでなく、連続使用・切るという利用もできますよ^^
ワンコにも反応してくれる!年寄ワンコに暗闇は危険!
【web内覧会|シューズクローク】ウォークスルーは最高に使いやすい
我が家はシューズクロークの入り口を・・
◇玄関ホール
◇室内
両方から入れるようにしました。
ちょっとした事だけど、このウォークスルーって使い心地バツグン☆
出掛ける際に玄関→シュークロ→玄関に行く動線ではなく、リビング→シュークロ→玄関の動線。
ちょっとした動線ですが直接、シュークロに行けて靴を選び姿見で全身確認し玄関へ。
今は玄関に入ってすぐ手洗い洗面を設置される方も多いかと思います。
お客様の視線を遮り、手洗いや子供達が大雑把に脱いだ靴もこの間取りなら気にならないですよね!
もし、検討中の方がいましたらお勧めしますっ!!
【web内覧会|シューズクローク】オプションで取り付けたモノ
シューズクロークにOPで取り付けたモノがあります^^
皆さんは帽子とか鍵とかどこに置くご予定ですか?
こんなOPがありますよー☆
全身ミラーとフック
靴だけでなく帽子も好きな夫のために、フックを用意しました^^
青色の派手な帽子は、横浜ベイスターズの帽子です(*'ω'*)
あと、全身ミラー。
出掛ける前に、全身ミラーって必要ですよね。
これも積水ホームテクノ商品で購入しました。
料金に関しですが、夫が管理していて見つかりませんでした・・。
すみません。
もし、全身ミラーを付けたい場合はこういうミラーで対応してもいいと思います^^
換気扇も設置しました☆
そうそう。
クロークの片隅にあるこれ。
換気扇です。
ワンコのゲージを置くつもりだったので・・
ワンコ臭とかあったら嫌だなと思いまして。
夫「換気扇、付けたんだね。靴の匂いが気にならなくていいじゃん。」
あ・・・・。
確かに。
人間の靴臭の方が匂ったりして。笑
まとめ
2回に渡り、玄関ホールとシューズクロークについてご紹介致しました^^
シューズクロークをウォークスルーにした事は正解でした♡
お悩みの方がいらしたらお勧めしたいですね!
換気扇も付けると匂いがこもったりする事もないですし、湿気もある程度は取れるでしょうしお勧めですよー。
玄関とシューズクロークの間を扉で閉めれば、別空間。
お客様用玄関と家族用を分けるだけで、こんなにもスッキリとなるのかと実感しています。
シューズクロークをウォークスルーにする!!
本当にお勧めです♡