我が家は、積水ハウスにてお家を建てました。
こちらの記事では、新築web内覧会:トイレ編をご紹介したいと思います。
我が家のコンセプトはホテルライク。
贅沢はできないけれど、少しだけの拘りで作り上げた自慢のトイレになりました^^

落着いたトイレに仕上げましたよ!
リゾートホテル風に?
それとも、シックで落ち着いた雰囲気??
あなたはどんなトイレにしますか?
今回はこんな内容をご紹介したいと思います。
web内覧会:トイレ
- トイレに使用したクッションカラーはブラック
- 床色ダークカラーのデメリット
- ペーパーホルダー・タオルハンガーはカワジュン
Contents
【web内覧会】トイレクッションフロアはダークカラー!不安だったけど大正解!
トイレの設備関係で悩んだのが、床色。
かなーり悩んで決めたお色目はダークカラー^^
清潔感ある白系にしようかとも考えたのですが・・・
トイレ前に設置した洗面台。
こちらのイメージをそのままトイレにも取り込みました^^
サンゲツ:HM4091(ブラック)
画像では分かりずらいのですが、黒にラメが入っているのでトイレ床全面に敷き詰めても重く暗く感じません。
クッションフロアなので、水には強いしお勧めです!
正直なところ、安っぽく見えたら嫌だなーと思っていたんです・・。
安く済ませたいのだけど、安っぽく見えるのは嫌。(笑)
安く済んだ割にダークカラーを持ってきたことで、重厚感が増して大満足♡
コストを落として重厚感あるトイレ作りを目指すなら、このクッションフロアお勧めです!!
トイレ|クッションフロアダークカラーのデメリット

デメリットってありますか?
黒い床なので、トイレットペーパーの屑が落ちていたりすると目立ちます。(笑)
例えば、トイレットペーパーの屑が落ちているとこのように見えます。
結構、目立ちますよね。(笑)
目立つからこそ、その場で拾って捨てようと思えるのでこれはこれでいいと思います!!(笑)
埃に関しても然り。
何もしなければ、埃が気になってくると思います。
でも、毎日クイックルワイパーで家の中を掃除した最後にササッとやればいい事なので私は問題なし!!

埃とか目立つなら
やっぱり白い床材にしようかな。
ちょっと待って!
よーく考えてみてください^^
確かに黒い床材は、埃など目立ちます。
しかし、白い床材にすれば楽かと言ったらそうではないですよね。

何を優先するのか。
そこに重きにおいて決めていくといいかなと思います^^
ポイント
- 黒い床のデメリット:埃が目立つ
- 白い床のデメリット:抜け毛が目立つ
どちらもメリット・デメリットがありますよ!
【web内覧会】トイレのクロスはグレーにしたらホテルライクのイメージにピッタリ!
黒い床色に茶系の手洗いを用意したトイレにどんなクロスを持ってくればいいのか悩みますよね・・。
茶系の手洗いに合わせて、ベージュ系でもいいのですが私が選んだのはグレーです。
グレーの中でも濃い色目ではなく、白にも馴染む優しい色目です。
こちらは夜の関節照明とクロスの雰囲気を少しだけ・・
グレーを主張せず、他の色目と馴染んでいますよね!
優しい色目をお探しでしたら、サンプルを確認してみてください^^
【web内覧会】トイレの手洗いはシックなトーンでまとめると恰好いい!
廊下に設置した洗面に合わせ、トイレの手洗いもシックなトーンで揃えましたよ^^
ブラックの床色に茶系の手洗い器。
クロスをグレーにして、アクセントタイルも茶系に統一。
(ミラー無し)
・タイル:リクシル IM-25PI/MTZ1 55,390円
洗面台に使用したタイルと同じタイルをトイレにも!
我が家はトイレと洗面台が廊下を挟んで目の前の間取り。
色目が同じであれば、他のタイルでもいいのでしょうが・・
統一感を求めた結果、洗面と同じタイルを使用する事にしました^^
こちらの会社の施工事例を拝見したのですが、凄くいいっ!!
ちょっと、私的に暗すぎて実際には縁遠い施工事例なのですが・・。
でも、重厚感溢れる素敵な事例です♡
是非、ご参考になさってみてください!
【web内覧会】トイレットペーパーホルダーはカワジュン
たくさんあるトイレットペーパーホルダー。
KAWAJUN(カワジュン)で探している方も多いのでは?
洗面に続き、トイレペーパーホルダーもカワジュンを選びました♡
選んだのはこちら。
洗面は普通のクロームにしたのですが、トイレはちょっと冒険してパールブラックを♡

理由がもうひとつあります!
クロームだとペーパーホルダーを触るたびに、指紋の後が残るんです。
そんな口コミを拝見し、プチストレスになるのかなーと思い・・
パールブラックにしました^^

実際に使ってみて全く気になりません^^
結果的に手洗い器・クッションフロアに凄く合っていて良かったと思います!
積水ハウスで購入すると定価みたい・・
これも施主支給が可能ならプチコストダウンなりますね!
【web内覧会】トイレ|タオル掛けはカワジュンの黒
ペーパーホルダーがパールブラックを選んだので、タオル掛けも勿論同じパールブラックを選びましたよ^^
シックな色合いが我が家のトイレにピッタリ^^
こちらのショップで購入すれば、3800円・・・。
むむ。
今更ですが、施主支給が可能な物を面倒臭がらず用意していたら結構なコストダウンに繋がっていたかもしれませんね・・。
まとめ
いかがでしたか?
今回はトイレのクッションフロアやそれに合う手洗い器などをご紹介しました^^
白系ベースのトイレにしている方が多い中、ブラックベースもお勧めですよ!
「家づくり計画」で後悔しない注文帯住宅を建てよう!
二世帯住宅を建てることを検討している方は、注文住宅ならではの注意点や間取りを考慮して家を建てていくことが大切です。
建ててから変更することは難しいため、事前にしっかりとその後の懸念点を解決しておく必要がありますよ!
でも、自分達だけで対策を行うのはなかなか難しいですよね。
そのため、二世帯住宅を建てることを考えている方におすすめなのが「家づくり計画」です。
タウンライフ家づくり計画では、注文住宅プランと見積もりを無料で依頼をすることができるので、自分達の理想を叶えつつ後悔しない自宅づくりを行うことができます。
間取り、資金計画、土地探し等、考えるのが面倒な点も全て3分程でネット一括依頼を行うことができるのでとても便利です。
一生に一度のマイホーム。
失敗・後悔はしたくないですよね。
タウンライフ家作りで悩みを解決しましょう!
タウンライフ家作りは資料だけでなく間取りまでもらえる!
タウンライフ家作り計画をお勧めするのには、こんな理由があります。
- 二世帯住宅に強いメーカーを知りたい
- どこのメーカーが合うのか分からない
- 全てのメーカーの話を聞くのは面倒
- 子供が居るので簡単に資料請求がしたい
- 仕事をしていて資料を集める時間がない
- コロナ禍の中、メーカー廻りをするのはちょっと・・・
は、注文住宅に特化したサイトなので資料請求して損はないどころか参考になるので資料請求するといいですよ。
特化したサイという事は、注文住宅の知識や経験が豊富だということ!
タウンライフは注文住宅に特化したサイトなのですが、資料請求の他にもこんなメリットがあります。
- 間取りプラン
- 注文住宅費用
- 土地探し
資料請求だけではなく、間取りや注文住宅費用まで提案してくれるんですよ。
アンケート調査では、住宅部門で堂々の3冠を獲得!
- 利用満足度
- 知人に勧めたいサイト
- 使いやすさ
私自身も利用してみましたが、考えていなかったメーカーが分かり凄く参考になりましたよ^^
これから二世帯住宅を建てようと思っている方は、ぜひ一度資料請求をしてみる事をお勧めします。